プロ野球亭日乗BACK NUMBER

巨人・大田泰示を覚醒させたもの。
松井秀喜直伝、大型打者の「距離感」。 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byNIKKAN SPORTS

posted2014/10/03 10:50

巨人・大田泰示を覚醒させたもの。松井秀喜直伝、大型打者の「距離感」。<Number Web> photograph by NIKKAN SPORTS

過去5シーズンで出場は59試合、本塁打は2本だけだったが、今季終盤、立て続けに2本塁打を放った。「未完の大器」と呼ばれてきた背番号44は飛躍を遂げられるか。

キャンプで臨時コーチとなった松井秀喜の「教え」。

「遠くに飛ばす力、飛距離ということではやっぱり特別なものがありますよね」

 こう評したのは、今年のキャンプで臨時コーチとして大田の指導にあたったOBの松井秀喜さんだった。

「あとはいかに確率を上げていくか。そのために僕が気づいたことを彼には伝えた。それをどう本人が感じるかだと思う」

 身長188cmの松井さんが、大型選手の一つの特長としてよく語るのが、真ん中から低めのボールとの距離の取り方だった。

「僕はベルト付近から高めのボールよりも、どちらかといえば低めの方が得意だった。身体の大きい選手っていうのは、低い球の方がボールとの距離が取れるから、腕もしっかり伸ばしてボールを打つことができる。その距離感をいかに作れるかがバッティングの一つのポイントなんです」

 身長188cmの大型選手である大田の打撃のウイークポイントだったのが、実はこの部分なのである。

得意なはずの低めに突っ込んでしまっていた大田。

 理論的には得意なはずの低めのボールに、距離がとれない。好打者の第1の条件が相手の失投をきちっと捉えて打つことだとしたら、大田にまず求められるのは、内角高めを克服することではなく、自分が得意なコースを確実に打てるようにすることであるはずだ。しかし大田は、低めの球に対して身体が前に動いてしまう。特に緩いボールに対してはそれが顕著で、突っ込みすぎてボールとの距離感がまったくなくなる。

 一軍レベルのストレートと変化球がミックスされると、バランスがガタガタになって得意なコースまで打てなくなってしまうのだ。

 松井さんは子供に野球を教えるときに「まずボールをしっかり見なさい」という。そして次に教えるのが、この距離感なのだ。

「ボールは向こうから来るんだから、絶対に自分からボールを迎えに行っちゃダメだよ」

 もちろん言葉は違うが、松井さんが大田に伝えたのはそういうことだったのだろうと推測できる。それをどう心に刻んで、打席で意識できるか。それが今年の大田の技術的な戦いだったのだ。

【次ページ】 大田に本当に“覚醒”の時は訪れたのか。

BACK 1 2 3 NEXT
#読売ジャイアンツ
#大田泰示
#原辰徳

プロ野球の前後の記事

ページトップ