サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

“アギーレ通”が2試合を徹底解説。
安永聡太郎が語る「らしさ」と「疑問」。 

text by

二宮寿朗

二宮寿朗Toshio Ninomiya

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2014/09/12 16:30

“アギーレ通”が2試合を徹底解説。安永聡太郎が語る「らしさ」と「疑問」。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

クラブ、代表の監督として様々な「ミッション」を成し遂げてきたアギーレ監督。日本サッカー界に、彼はどんな足跡を残すのだろうか。

なぜあまり使ったことのない4-3-3だったのか。

――確かにスペインでは、4-3-3を軸に置いたことはありませんよね。

「オサスナでは4-4-2をベースにしていたし、アトレティコでもそう。エスパニョールでは4-2-3-1が主で、相手によっては4-4-2とかも使ってましたよね。基本的にダブルボランチにしたい人だとは思うんですよ。日本やJリーグに4-3-3の文化がないというのは調べてみて分かっていたはずですし、どうして4-3-3なのかな、と」

――それでも敢えて4-3-3にする意味というのは?

「これは僕の勝手な想像ですけど、前任者のザッケローニさんとは違ったシステムでやりたいっていうアギーレさんなりのプライドもあるのかな、と思いました。初めてスペイン語圏から離れて、新しいものを植え付けたいという意思も感じます。ただ、選手たちも手探り状態でこのシステムをやっているとは思うので、そこがゲームのなかで失点につながってしまったのかなという気がしました」

「個人的なミスというより、ノープレッシャーが問題」

――個人的なミスで片づけられる失点シーンではなかった、と?

「じゃあウルグアイ戦の最初の失点はと言うと、坂井選手のトラップミスがクローズアップされてますけど、むしろ“その前”が問題だったと思うんです。あのとき酒井(宏)選手からのパスが坂井選手に渡るまで、誰もサポートの位置を取ろうとしていない。あのパスに反応したのはウルグアイのほうで、見方を変えれば日本のミスをウルグアイが誘発したと言えます。

 2失点目は酒井選手がクロスを中に返したところをやられましたけど、個人の話をすれば、後ろに相手がいなかったわけだからボールに触らずに流しておけば何ともなかった話。でも、そのミスを責めても仕方がないし、他の選手だったら起こらなかったのかと言えば、それは分かりませんよね。普段やらないようなミスをしてしまうのは、それが代表戦だからなのかもしれません。先のブラジルW杯でもいろんなことが起こったわけですから。

 ただ、話を2失点目のシーンに戻すと、ここもむしろ“その前”が問題で、相手にノープレッシャーでボールを動かされて、ノープレッシャーでサイドにボールが出て、ノープレッシャーでクロスを入れられたなかでの失点。

 布陣が4-4-2に変わって、前線の2枚が残って、中盤4枚と最終ラインの4枚が下がって、前線と中盤の間のスペースでボールを動かされていました。個人的なミスというより、ノープレッシャーですべてプレーさせていたほうが僕の目には問題に映りましたね。

 つまり、どちらかと言うと新しいやり方が影響してのミスかな、と。選手たちも手探り状態でやっているので、ある程度ミスが出てしまうのは仕方がないところではあるとは思うんですけどね」

【次ページ】 アギーレは選手の臨機応変さを見ていたのでは?

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#ハビエル・アギーレ
#安永聡太郎
#皆川佑介
#柴崎岳
#坂井達弥
#森重真人
#吉田麻也
#細貝萌

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ