オフサイド・トリップBACK NUMBER
南米の「神話」が合理主義に屈した日。
7-1がブラジルに問う、究極の難題。
text by
田邊雅之Masayuki Tanabe
photograph byGetty Images
posted2014/08/04 10:40
ブラジルの、そして南米サッカーの持つ神話を過去の物にしたのは、ドイツが体現した完全な合理主義だった。サッカーの歴史はどこへ向かうのだろうか。
「ナノフットボール」の支配がついに終わった。
これに対して、ヨーロッパ出身の選手が到達できるレベルは、どんなに良くてもイニエスタ止まりだろう。むろんイニエスタも驚異的にうまい選手ではあるが、細かなテクニックに関していえば、ネイマールやロナウジーニョには太刀打ちできない。ヨーロッパの選手の動きは、ブラジルの選手に比べれば、どこかしらぎこちない。
だからこそ、ドイツがブラジルに7-1で勝利した意義は大きい。
かつてサイモン・クーパーは、ブラジル代表の強さの秘密を、最先端技術である「ナノテクノロジー」になぞらえて「ナノフットボール」と表現した。サイモンが代表的な例として挙げたのは、日韓W杯の準決勝、ブラジル対トルコ戦でロナウドが決めたトゥーキックだった。
だが「ナノフットボール」が世界を支配してきた時代には、ついに終止符が打たれた。ポジショニングやフリーラン、カバーリングといった「スキル」をチーム全体で磨きつつ、「フィットネス」(体力、スタミナ、筋力)のレベルを上げていけば、「ナノテクノロジー=ブラジル人のスーパーなテクニック」を持っていなくとも、十分にブラジルに対抗し、かつ打ち負かすことができることが明らかになったからだ。
しかもドイツは、誰にも理解できないような「呪文」を唱えて、ブラジルを倒したわけではない。むしろ実際にやったのは真逆のことだった。レーブたちはプログラムのソースを公開しながらソフトウェアの開発をしていくように、ブラジルの魔法を解くための「コード(方法論)」をマニュアル化し、誰にでも理解できる形(オープンソース)で提示してみせたのである。
神話は、ドイツの合理主義によって葬り去られた。
かつてのブラジルサッカーは、いくつもの神話に包まれていた。
セレソンとの親善試合をするために現地を訪れたヨーロッパのチームが、休日にコパカバーナを訪れた際、ビーチサッカーで少年達に負けたというような逸話は、代表的な神話の一つだ。
だが神話はドイツの合理主義によって葬り去られた。結果、ヨーロッパの人々は、自分たちの国にビーチサッカーができるコパカバーナの砂浜や、子供たちがストリートサッカーに興じるファベーラの裏通りがなくとも(つまりは、南米の選手ほどのテクニックを持った子供たちが生まれてこなくとも)、ブラジルに対抗できることを悟ることとなった。
その点でドイツの勝利は、まさに近代的なロジックの勝利でもあったし、サッカー界におけるヨーロッパの優位(支配)を決定付ける、歴史的な分岐点になる可能性がある。これがW杯史上に残る「歴史的大敗」の本当の意味なのである。