Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

<個人複合、初の頂点へ> 渡部暁斗 「変わり者が貫く“美学”」
 

text by

折山淑美

折山淑美Toshimi Oriyama

PROFILE

photograph byJun Tsukida

posted2014/02/12 06:10

<個人複合、初の頂点へ> 渡部暁斗 「変わり者が貫く“美学”」<Number Web> photograph by Jun Tsukida

バンクーバー五輪後に訪れたジャンプでの大きな成長。

 五輪本番でも団体の金メダルを期待されたが、渡部は自分たちにそこまで実力があるとは思っていなかったという。

 それでも、取材で「メダル」と口にしなければいけない状態にギャップを感じていた。実際に団体は6位で、個人はラージヒルの9位が最高。本人も「五輪では良い仕事ができなかった」という。

 だが、'11年の春に早大を卒業すると飛躍のチャンスが待っていた。

「北野建設に入ったのは僕の中でも大きい。その頃はジャンプの竹内択さんが良くなっていた頃だった。その動きを間近で見たり、他の練習で運動能力の高さや、動きの良さを見せつけられたりして。それから、横川朝治コーチのジャンプ理論に触れて、僕の中ですごく変わった部分がありました」

 ジャンプについて自分で考えることが多かった渡部は、理論をきいても理解しきれていなかった。

 だが、横川の説明は分かりやすく、なおかつそれを体現している竹内の姿を見られた。それが元々素質があった渡部のジャンプに磨きをかけたのだ。

 その成果は冬になっていきなり出た。W杯開幕戦ではジャンプで1位と1分差の5位だったが、1秒前のマグヌス・クロッグ(ノルウェー)と共に前を追い、最後は競り負けたが2位でW杯初の表彰台をゲット。その後の成長は冒頭で述べた通りだ。

競技を続けていくためには、やっぱり金メダルが必要。

 渡部は複合を、「自分なりの美学や哲学がないとやっていけない競技かもしれない」という。だからこそいつでも燃え尽きることができるし、逆にいつまでたっても燃え尽きることができないかもしれない、と。

 そんな考えだからこそ、五輪に対しても自分の競技人生の中でも、4年に一度向こうからやってくるものだと冷静にとらえるのだ。

「僕の場合は楽しみながらこの競技をやって、最終的に世界一になったら辞めようと思っているんです。その基準が一番の実力者の称号だと思っているW杯総合優勝ですね。

 ただ、それを目指して競技を続けていくためには、スポンサーや支援してくれる人、応援してくれる人は必要不可欠なんです。そういう人たちを納得させて僕が世界一を追求していくためにも、やっぱり五輪で金メダルを獲ることが必要なんですね」

【次ページ】 「柔らかい雪になれば技術で勝負する僕の真骨頂です」

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#渡部暁斗
#ソチ五輪
#オリンピック・パラリンピック

冬季スポーツの前後の記事

ページトップ