Jリーグ万歳!BACK NUMBER
90分と1年のエネルギー配分が要点!?
中断期間にJを戦う年間計画を考える。
text by
細江克弥Katsuya Hosoe
photograph byAFLO
posted2013/06/24 10:30
Jでは2位につけているものの、ACLでは惜しくもグループリーグ敗退。浦和は大型戦力を武器にJとACLの二正面作戦を敢行したが、アジアでは厳しい戦いを強いられた。
苦しい夏場は「勝ちと引き分けを繰り返せれば理想的」。
シーズンを3つの期間に分けて考える。それを踏まえて大切なのが1年間を通じた「プランニング」であり、それを実現する「コンディショニング」であると倉敷氏は言う。
「3つの大きなブロックがある中で、『ここまでに何ポイントを取ればいい』という考え方ができるかどうか。そしてそれに近い展開に持ち込めるかどうかが優勝争いのポイントになると思いますね。6月の中断期間はとても重要ですよ。最後のブロックで優勝争いに加わるためには、7、8月をうまく乗り切る必要がある。とはいえ夏場の厳しいコンディションで連勝するのは難しいでしょうから、勝ちと引き分けを繰り返せれば理想的ですよね」
中断期間までの前半戦で最も難しい戦いを強いられたのが、浦和レッズ、サンフレッチェ広島、ベガルタ仙台、柏レイソルの“ACL出場組”だった。ナビスコカップを戦う他のクラブと試合数は大差ないが、やはり海外への移動を加味するとプランニングは難しい。二足のわらじをどう履くのか、ACLの厳しさを知っているクラブならなおさらプランニングを徹底する必要はある。
極端なプランニングでACLとJの両立に挑んだ広島と柏。
近年の出場経験から“知っている側”の広島と柏は、両極端な方法でACLと向き合った。選手層の薄い広島が採用したターンオーバー制は、ACLグループリーグ敗退も覚悟した苦肉の策と言っていいだろう。中途半端な体力でACLに臨むと、Jリーグでのコンディションも乱れかねない。もちろんアジアの舞台で出場機会を得た若手にとっては大きな経験になったはずで、Jリーグでも首位を射程圏内に捉えた5位に位置しているから決して悪い結果ではない。
一方、一昨年の世界進出でその意味の大きさを体感した柏は、大きなモチベーションを持ってこのタイトルを全力で獲りに行った。突破が既に確定したグループリーグ最終節でもベストメンバーを送り込み、見事な勝利で16強に進出。JリーグよりもACLに力点を置いた戦いで8強に駒を進めており、欲を言えばJリーグでの順位をもう少し上げておきたかったところだが、こちらも前半戦のプランニングを達成したと言っていい。Jリーグでの本当の勝負は中盤戦と後半戦、策士ネルシーニョのそんな気概も見て取れる。