詳説日本野球研究BACK NUMBER
大阪桐蔭3連覇、東北勢の躍進――。
第85回センバツの見所を全て紹介!
text by
小関順二Junji Koseki
photograph byNIKKAN SPORTS
posted2013/03/20 08:02
小柄だが類い稀な打撃センスを誇る大阪桐蔭の森友哉。2年時に正捕手として春夏連覇を成し遂げている。
大本命・大阪桐蔭に21世紀枠高校がどこまで戦えるか?
済美(愛媛)からいわき海星(福島)までが集まるDブロックには21世紀枠のいわき海星がいる。対戦するのは同じ21世紀枠の遠軽(北海道)で、スポーツ紙は「最北端」と「復興」の対戦と、それぞれの特徴を捉えた見出しを立てた。ともに初出場で、どちらが勝っても“甲子園1勝”になるが、そこから先を勝ち上がるのは至難の業と言っていい。2回戦で待ち構えるのが、史上初の3季連続優勝を狙う大阪桐蔭だからだ。
昨年の藤浪晋太郎(阪神)のような“絶対エース”はいない。葛川知哉、高西涼太など4人の投手をやりくりする継投策に特徴があり、昨年の近畿大会3試合では葛川が完投した準々決勝・天理戦以外は2人の投手による継投で戦った。
この投手陣がある程度点を取られても1試合平均9点以上取る打線がチームをしっかり支えている。春、夏連覇した昨年のチームから笠松悠哉、水谷友生也、森友哉が残り、それぞれ笠松は長打、水谷は守備、森は捕手としてチーム全体の要、という具合に中心軸の働きをまかされている。ここに長打力のある近田拓矢が加わって打線にスキはない。
反対のブロックでは初戦で前評判の高い済美と広陵(広島)が激突する。済美の2年生エース安楽智大はすでにストレートの最速が152キロに達し、投手では最も注目を集めている。対する広陵のマウンドに立つのは中国地区屈指の評判を取る下石涼太。安楽の三振奪取率10.5には及ばないが、8.7は本格派の証と言っていい。
“死のブロック”を勝ち上がったチームが優勝候補となる。
さて、A~Dの4つのブロックを勝ち上がるのはどこか。Aブロックは聖光学院と盛岡大付の準々決勝も考えられるが鳴門の勢いを買いたい。沖縄尚学との準々決勝になれば、前述の“競技会”つながりの一戦になり、私のような人間を含めた高校野球ファンにはこたえられない。
Bブロックは履正社と浦和学院が対戦する3回戦の勝者が勝ち上がりそうだ。浦和学院は左腕・小島和哉が昨年夏の甲子園マウンドを経験し、野手は竹村春樹、山根佑太、高田涼太が主力として甲子園を経験しているのが強みだ。常識的に考えれば優勝候補の一角と言えるが、甲子園ではなぜか実力を出し切れないところが不安要素になる。
Cブロックでは東北球界悲願の紫紺の優勝旗の「白河の関越え」が仙台育英に託される。初戦を勝ち上がれば3回戦は龍谷大平安(京都)と早稲田実(東京)の勝者、さらに別のブロックには関西(岡山)、高知、報徳学園など強豪が待ち構えるが、明治神宮大会のときの勢いが残っていれば乗り越えられる壁である。
Dブロックはまさに“死のブロック”となった。「順当に考えれば~」という表現が許されないくらい強豪が集まっている。あえて大阪桐蔭を勝ち抜きチームに予想するのは「史上初」の3連覇を何としてもこの目で見たいという、私自身の欲以外の何ものでもない。
選抜は投手力が充実したチームが強いというのが定石で、その定石を踏まえて予想すれば報徳学園、済美、広陵などの名前が出てくる。さて結果はどうなるか、決勝戦の予定は降雨順延がなければ4月3日である。