野次馬ライトスタンドBACK NUMBER

川崎宗則が叫び続ける「チェスト!」。
ルーツは薩摩の剣術にあり!? 

text by

村瀬秀信

村瀬秀信Hidenobu Murase

PROFILE

photograph byNIKKAN SPORTS

posted2010/06/09 12:35

川崎宗則が叫び続ける「チェスト!」。ルーツは薩摩の剣術にあり!?<Number Web> photograph by NIKKAN SPORTS

「バットでなく刀を持たせたら相当の遣い手になる」

 再び示現流十二代宗家の東郷師範は言う。

「川崎選手は鹿児島の出身ですし、私も個人的に注目して見守っております。一本筋が通った薩摩隼人然とした選手ですね。最近は薩摩隼人でもナヨナヨしたのが多いですが、川崎選手はわかりますよ。気持ちにも強いものが見えますし、野球も頭でなく身体の反応で打っている。バットでなく刀を持たせたら、相当の遣い手になるんじゃないでしょうか」

 意識的ではないかもしれないが、江戸からの永い間、薩摩の文化として根付いてきた示現流の精神が、川崎の無意識の中に流れていてもおかしくはない。だが、剣の道もバットの道も限りなく険しいのは同じ。“一の太刀を疑わず”の境地へ。

もう“ムネリン”なんて呼べない! 川崎先生に続け!

 一の太刀、野球でいう「初球打ち」は勇気がいる行為だ。

 打てば積極的と褒められるが、凡打に終われば周囲からの批判の嵐。出塁率の求められる一番打者なら尚更である。その重圧のなか、それでも自分のスタイルを貫ける芯の強さを持つことは、我々が住む一般社会に置き換えてみても、容易なものではない。

 以前、何かのインタビューで読んだ川崎の言葉でこんなものがあった。

「いまでもプレッシャーには弱いです。だけど、弱くて足が震えていたとしても、グラウンドに出たら死に物狂いでプレーする。その覚悟があるからやれるんです」

 カッコいい。弱さを認め克服しようとする姿勢に、その覚悟に、男として問答無用で憧れる。嫌な障害があっても、俺だって逃げずに頑張ってやるさと、勇気を貰えたような気になってくるではないか。

「チェスト」とは、そんな自分の勇気を奮い立たせる言葉。辛く苦しい戦いに挑まなければならない男の覚悟の叫びなのだろう。

 もう、ムネリンなんて呼べやしない。男なら、川崎先生に続け! 示現流に倣い、腹の底から「チェスト!」と声を絞り出せ!

 そんな先日、お立ち台に立った川崎先生から「チェスト」の新解釈が寄せられた。

「チェストは、明日も頑張ろう、明日からもハッピーでいこうという意味です」

 なんとも! やはり、達人の解釈は奥深い。

 川崎宗則流気合術。「チェスト」で明日もハッピーにいこう。

 チェストー!

BACK 1 2 3
#川崎宗則
#福岡ソフトバンクホークス

プロ野球の前後の記事

ページトップ