野球善哉BACK NUMBER
虎党の叫びはベンチに届いたか?
阪神の低迷と若手育成を考える。
text by
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph byHideki Sugiyama
posted2012/07/18 12:10
4月1日の開幕戦以来の一軍出場を、7月17日の対巨人戦、しかも本拠地・甲子園でのスタメンで飾った伊藤隼太。4月2日には二軍落ちしていただけに、この日の初安打は喜びもひとしおだった。
7月17日の阪神vs.巨人。3点ビハインドから売り出し中の新井良太が追撃の2点本塁打を放ち、続けてドラフト1位ルーキーの伊藤隼太がプロ初安打をマークすると、甲子園はとてつもない歓声に包まれた。
虎党は若手の台頭を心待ちにしている――。
そんなファンの期待を表すかのような、異様とも思える大歓声だった。
まもなく、今シーズンの折り返しを迎えるが、阪神ほど生え抜きの新戦力起用に消極的なチームはないだろう。
開幕前にレギュラー候補と目されていた大和と柴田講平は、常に相手先発投手のタイプによって併用され続けていた。シーズン序盤、大和が試合を決める一打を放って信頼を得かけたが、依然として定まった評価を得られていない。ブラゼルや城島健司、金本知憲ら名のある長距離ヒッターたちの前では、まだまだ彼らの存在感は薄いままだ。
投手陣にしてもルーキーイヤーに4勝を挙げた秋山拓巳は、ファーム首脳陣からの猛プッシュがあったにもかかわらず、1試合の登板のみで一軍を後にしている。'09年ドラフト1位の二神一人にいたっては、雨のためローテーションが崩れたことで初先発の機会を失い、そのまま二軍に降格してしまっている。
“チャンスは自分でつかみとるもの”とはいえ、阪神の若手に対する扱いは決して良いものとは思えなかった。
失策が多い広島・堂林と、それを我慢して使い続ける野村監督。
「起用する側が腹をくくってやればいい」
そう話したのは、若手の台頭が著しかった頃の巨人・原辰徳監督である。つまり、若手が成長していく過程には、当然ながらある程度、起用する側の我慢が必要だということだ。
確かに、今季これまでを振り返ってみても、若手が台頭しているチームはそうした難しい起用を続けているのが分かる。
例えば、セ・リーグ4位に浮上した広島の場合。
若きプリンス・堂林翔太を開幕スタメンに抜擢し、3戦目こそスタメンを外れたが、それ以降、全試合で堂林をスタメン起用している。
4月24日の甲子園でのプロ初本塁打に始まり、現時点で計9本塁打。オールスター最後の枠にも選ばれた堂林だが、その道程でチーム首脳陣の全ての期待に応えてきたわけでは決してない。特に守備面では課題が多く、今季すでに両リーグワーストとなる断トツの19失策を記録している。試合の終盤になっての彼の失策は、チームの勝利を台無しにしかねないときも多々あった。
それでも、野村監督は頑として堂林をスタメンから外さなかった。
「起用する監督の責任」と覚悟して、堂林の起用にこだわった。