詳説日本野球研究BACK NUMBER
第84回センバツを完全総括!
大阪桐蔭、優勝への階段。
~小関版ベストナインも発表!~
text by
小関順二Junji Koseki
photograph byKyodo News
posted2012/04/06 10:30
悲願のセンバツ初優勝を果たした大阪桐蔭。マウンド上でガッツポーズを作ったエース・藤浪を中心に歓喜の輪をつくった。
“死のブロック”という言葉がある。1ブロック4校×8ブロックで、出場32校は組み合わされるわけだが、その1ブロックに強豪校が集まると“死のブロック”と表現される。今大会なら、大阪桐蔭、花巻東、九州学院、女満別が集まるブロックが“死のブロック”と言われた。
4校の中でも大阪桐蔭と花巻東は190cm以上の長身を誇る本格派右腕を擁し、大会前に優勝候補と評価されていた。その両校が1回戦で激突したのである。190cm以上あるドラフト1位候補同士の投げ合いなど、空前絶後の出来事と言っていい。
<この右腕対決を制したチームを中心に優勝争いは展開されると思っている>
これは前回の本コラムで書いた言葉である。実戦のマウンドから半年以上遠ざかっていた大谷翔平(花巻東・投手・右投左打・193/85)のガス欠状態に乗じ、9対2で大阪桐蔭が打ち勝つのだが、それは単なる結果。実際には5回終了時点で0対2とリードを許し、放った安打はわずか2本。まさに薄氷を踏むような勝利だった。
九州学院のキープレイヤー溝脇を見事に封じた大阪桐蔭ベンチ。
2回戦の九州学院戦も5回まで0対2とリードを許す展開から、四球をきっかけに逆転する流れは花巻東戦と同じ。
九州学院の命運を握っていたのは1番・溝脇隼人(遊撃手・右投左打・178/63)である。昨年まで春・夏の甲子園大会で6試合連続安打を継続中のヒットマシーンで、1回戦の女満別戦でも4打数3安打1打点(1盗塁)と持ち味を発揮し、勝利に大きく貢献している。この溝脇の弱点を、大阪桐蔭ベンチは真ん中から外寄りの高めにあると分析した。
低めのコントロールに持ち味のある藤浪晋太郎(大阪桐蔭・投手・右投右打・197/88)がストレート、スライダーで執拗に高めを攻めるピッチングは、'95年にイチロー(当時オリックス)を封じたヤクルト投手陣を見るようで興味深かった。第1、2打席で三振を喫した溝脇がゆったりとした一本足打法をやめ、小さい足上げに改めた姿を見て、大阪桐蔭の勝利を確信した。