JリーグPRESSBACK NUMBER

柏&名古屋の2強に迫るクラブは?
開幕直前! 20年目のJリーグを占う。 

text by

細江克弥

細江克弥Katsuya Hosoe

PROFILE

photograph byAkihiro Sugimoto/AFLO SPORT

posted2012/03/09 10:31

柏&名古屋の2強に迫るクラブは?開幕直前! 20年目のJリーグを占う。<Number Web> photograph by Akihiro Sugimoto/AFLO SPORT

新体制のお披露目となった1月の記者会見にて。左から今野泰幸、セホーン新監督、そしてヘッドコーチに就任した呂比須ワグナー。監督就任直前とされた呂比須とセホーン監督はどのような役割分担になるのかなど、ベンチ内の動きも気になるチームとなった。

ストイコビッチ体制の集大成となる名古屋グランパス。

 柏レイソルにとって最大のライバルとなるのは、王座奪還を誓う一昨季王者、名古屋グランパスだろう。

 昨季は優勝した一昨季の勝ち点72にわずか1及ばない好成績だったにもかかわらず、伏兵の柏レイソルにタイトルをさらわれた。2度目の挑戦となったACLでもベスト16で敗退し、まさかの無冠。今オフには目立った補強を行わなかったが、それは現有戦力で戦えるという自信の表れとも言えるだろう。チームの持ち味である抜群の安定感に過去の経験値を加味すれば、柏レイソルと並ぶ優勝候補の最右翼と見ていい。ストイコビッチ体制の5年目は、“継続”を着実に力に変えてきたチームの集大成と言えるシーズンにしなければならない。

世代交代にエースの転出……再出発を図る鹿島と川崎。

 そして最後に、“リスタート”の代表格として鹿島アントラーズと川崎フロンターレをピックアップする。

 鹿島アントラーズが継続型のクラブであることは周知の事実だが、今季はいよいよ、本格的な世代交代に着手しなければならない。そのために迎えたのがジョルジーニョ新監督であり、熾烈な獲得合戦を制してクラブに迎え入れた大卒ルーキー、山村和也である。

 これまでチームの中核を担ってきた小笠原満男、本山雅志、中田浩二、新井場徹らベテランのさらなる奮起は不可欠だが、もはやその力だけで勝てないことは過去2年間の結果で明らかになった。そのためにも、クラブのアイデンティティを熟知し、戦力をフラットな視点で見つめ直せるジョルジーニョは適任と言えるだろう。

 また、昨季下位に低迷した川崎フロンターレにとっても、今シーズンはリスタートの年。長年エースとして活躍してきたジュニーニョはチームを去ったが、新たな外国籍選手を迎え入れ、相馬直樹監督の下で2年目のスタートを切った。昨季の“失敗”を今季につなげられるかが最大の焦点だが、中村憲剛を中心とするチームのポテンシャルは十分。相馬監督の真価が問われる1年となる。

ACLと日本代表がJリーグの勢力図に波乱をもたらす!?

 優勝候補の最右翼は、 “継続”路線を選択して安定感で群を抜く柏レイソルと名古屋グランパス。この2強に“改革”を敢行したガンバ大阪、ヴィッセル神戸、浦和レッズ、FC東京、さらに“リスタート”を選択した鹿島アントラーズと川崎フロンターレがどのような勝負を挑むかが、今季の大きな見どころとなりそうだ。

 この勢力図を混乱に陥れる可能性があるのは、アジア王者を目指すACLの舞台と、いよいよ6月からアジア最終予選に臨む日本代表の活動である。柏レイソルとFC東京は代表選手こそ少ないが、初めて臨むアジアの舞台への意欲が逆に足かせとなる可能性も高い。日本代表の中核を担う遠藤と今野を擁するガンバ大阪、同じく柏木陽介、阿部、槙野ら代表選手をチームの中心に据える浦和レッズも、彼らのコンディションを考慮したチーム作りが求められる。

 記念すべき20年目を迎えたJリーグを制するのはどこか。柏と名古屋の優位に疑いはないが、“改革”を決断したチームの多さが波乱の予感を加速させる。

関連記事

BACK 1 2 3
#柏レイソル
#ガンバ大阪
#ヴィッセル神戸
#名古屋グランパス
#FC東京
#浦和レッズ
#呂比須ワグナー
#セホーン
#ミハイロ・ペトロヴィッチ
#鹿島アントラーズ
#川崎フロンターレ
#ドラガン・ストイコビッチ
#ジョルジーニョ
#相馬直樹

Jリーグの前後の記事

ページトップ