野球クロスロードBACK NUMBER
「遅い球が多くて…」センバツ“飛ばないバット”時代に現れた浦和実“初見殺しサウスポー”って何者?「アベレージは125キロ」超変則エースの正体
text by

田口元義Genki Taguchi
photograph byJIJI PRESS
posted2025/03/25 11:00

120キロ台の直球が中心ながら昨夏全国ベスト8の滋賀学園を完封した浦和実の石戸颯汰。「超変則サウスポー」はまさに初見殺しだった
2/3 ページ目
この記事を1ページ目から読む
「あのフォームは気にしないように」
滋賀学園は「石戸対策」として、このような共通認識を持って試合に臨んだ。
序盤の3回までノーヒット。3番を担う左バッター、川畑鯉太郎が首をかしげる。
ADVERTISEMENT
「フォームに関しては打席で全然見ることがなかったので見えづらいとかはなかったんですけど、遅い球が多くて。『左バッターに対してストレートが多い』というデータがあったんですけど、実際はカットボール気味のボールも投げてこられて。そこでミスショットしてしまいフライばかりになって」
「初見だと対応が難しい?」「はい」
4回にチーム初ヒットを放ったものの、他の3打席は全て打球を上げてしまった。その川畑に、「初見だと対応が難しいか?」と訊くと「はい」と認めたが、これを痛感したのは彼だけではなかった。
川畑と同じくヒットを1本記録しながら、他の打席でフライアウトに終わった5番の吉森爽心は、緩急というよりストレートの質に手こずったことを明かした。
「左手の出どころが見づらかったこともあったんですけど、ストレートに一瞬、反応できなくて。そこで焦ってしまってフライが多くなってしまいました」
石戸を打ちあぐねた滋賀学園は6安打しかできず、0-3と完封負けを喫した。スコアと同じくらい際立たせてしまったのが、27アウト中16というフライの多さである。