箱根駅伝PRESSBACK NUMBER
青学大を激変させた“ある男”の一言「箱根駅伝で戦うチームが、このレベルなの?」部員は疑問「ちょっと心配です」こうして青学大は常勝軍団になった
text by
生島淳Jun Ikushima
photograph byTakashi Shimizu
posted2025/01/24 11:01
青山学院大が箱根駅伝初優勝を果たした2015年。当時の練習風景
これまでは体幹の補強を目的としたワークアウトをしたり、高校でもやっているような一般的なストレッチをみんなで行っていた。「普通の体操」である。
「本当に効いてる?」チームで異論も…
中野の発想は明快だった。走るときに使う筋肉を鍛える。そのためには体を動かしながら行う「動的ストレッチ」を取り入れ、走りに直結する運動を行う。
中野の話を聞いて、高木はこれまで間違ったところを鍛えていたことに気づかされた。目から鱗の話だった。「ひとつのポーズ、動きを30秒以上やらないと効果はないよ」というストレッチの基本を学んだことも新鮮だった。
ADVERTISEMENT
しかし、中野が毎日グラウンドに来てくれるわけではない。主務の高木をはじめ、マネージャー陣が中野の指導を受け、練習で選手たちに模範を見せる。導入してすぐは、選手たちが懐疑的だった。
「『やった感』がないです。本当に効いているのか、ちょっと心配です」
中野のトレーニングは肉体的な負荷が少ないものもあり、心理的な満足感を欲しがちな選手たちには不評だった。
原晋は言った「いいんじゃない?」
しかし、高木は怪我で苦しんだ過去があるからこそ、この新しいトレーニングが効果的だと直感していた。春先はこれまでの運動と組み合わせて行っていたが、5月になって全面的にトレーニングを変えることにした。原に相談しにいくと、
「いいんじゃない? もしも、うまくいかなかったら元に戻せばいいだけの話だから」
とすべてを任せてくれた。もちろん、それだけ責任も重かった。
「物足りないなあ」という部員の声も聞こえる中で、新しいトレーニングに熱心に取り組んだのが、神野だった。これまで、青学大の合宿所の玄関をくぐると、まず目に飛び込んでくるのは応接スペースだった。その場所をストレッチが出来るように模様替えしたのだが、夕食が終わってお腹が落ちつくと、神野が真っ先にトレーニングをするようになった。前回の箱根駅伝で2区を走ったエースが率先して新しいことに取り組んでいる。周りへの波及効果は大きい。
ようやく、部員全体に目に見える変化を感じるようになったのは、6月に入ってからのことだった。