Number ExBACK NUMBER
「辞めたければ辞めてもいい、という態度で…」原晋監督が反省する“監督1年目”の指導法…青学大から“選手への束縛”がなくなった深い理由
text by
原晋Susumu Hara
photograph byAFLO
posted2025/01/02 06:02
2016年の箱根駅伝、完全優勝を達成し喜ぶ青学大の原晋監督
世の中には勤務時間中、携帯電話のGPS機能で管理されているサラリーマンがいるといいます。社員がタブレットPCを開いた時間を確認する経営者もいるそうです。
しかし、そこまで管理、監視されて伸び伸びと仕事ができるでしょうか? 少なくとも私だったら無理です。それこそ、上司の顔色をうかがいながら仕事をするでしょう。大事なポイントさえおさえれば、あとは本人の自覚に任せて自由にさせる。任されている、信頼されていると思えば、管理などしなくても、自分で考えて行動するようになるものです。
「反省しています」監督就任直後の指導法
今でこそ、こうした幅のある考え方ができるようになりましたが、監督就任当初から3、4年目の姿を振り返ると、もっといいやり方があったのではないかと思います。特に、部員との距離感がうまくとれていませんでした。今思えば、もっと部員との距離を縮めて、膝を突き合わせて話し合うべきだったと反省しています。
ADVERTISEMENT
なかでも、一人ひとりと向き合ってあげればよかったと思うのは、監督就任したばかりの頃です。当時は、1年生だけが強化部指定でスカウトしてきた選手たちでした。
つまり、1年生以外の上級生にとって、陸上部は私が監督に就任するまではただの課外活動だったのです。楽しくクラブ活動していたところに突然、私が現れて「箱根駅伝を目指すぞ」「選手の核になるのは規則正しい生活だ」と急に高い目標を掲げて説明しても、すぐに「わかりました」と気持ちを切り替えることはできなかったと思います。そんな彼らに対して、私は「理解できないヤツは知らない。辞めたければ辞めてもいい」という態度で接していました。そういう過渡期こそ個別にしっかりと向き合って、時間をかけながらこれからの方針を伝えるべきだったと今ならわかります。