Number ExBACK NUMBER
「あぁ、伊沢には敵わない…」伊沢拓司が認めたチームメイトは、なぜ競技クイズを辞めたのか? 高校生クイズ優勝“3人の天才”「14年後のいま」
text by
山崎ダイDai Yamazaki
photograph by本人提供
posted2024/09/10 11:04
2010年の高校生クイズで優勝した(左から)伊沢拓司、田村正資、大場悠太郎の3人。いずれも東大に進学したが、競技クイズとのかかわり方には変化が起きた
大場は現在、埼玉県にある開智所沢中等教育学校で教鞭を執る。
実は同校には、全国的には未だ珍しいクイズ研究部があるという。大場はその顧問も務めている。
「もちろん実力的には全然、当時の開成とはレベルが違います。でも子どもたち次第ではありますけど、もし『全国で戦いたい』とかそういう想いがあるなら……私もちゃんとやらないとな、とは思っています」
奇しくも田村と大場が口をそろえたのが、「もし高校生クイズで優勝していなかったら、いまも競技クイズは続けていたと思う」ということだ。彼らにとってあの大会は、それだけ鮮烈で、衝撃的で、競技としてのクイズへの「熱」を燃やし尽くしてしまうような経験だった。
そしてもうひとつ。田村と大場に共通していたのは、クイズというエンタメへの関わり方だ。彼らは2人とも、自身の知的好奇心に裏打ちされた日常で得た知識を、クイズのフィールドで披露することに楽しみを見出していた。そして、それを是としてきた開成高校のクイズ研究部という環境をこそ愛していたともいえる。
当然、競技性があることで、その楽しみが増幅される側面はあっただろう。競技のための努力をしなかったわけではもちろんない。
ただ、彼らの思いを発露する手段は「高校生クイズ」をはじめとしたガチンコ試合でなくても構わなかった。だからこそ開成高校という学び舎を離れてしまえば、競技クイズにこだわる理由がなくなってしまった。
クイズの世界から「離れられなかった」伊沢
その一方で、伊沢だけは卒業後も競技クイズから離れなかった。いや、離れられなかった。
「僕は競技クイズをやっていく中で、社会人のサークルや学外のクイ研とかに出稽古にいったりしていましたから。田村や大場先生が『開成クイ研』が居場所だったのに対して、僕は『クイズの世界』が居場所だった。だから、高校を卒業しても、競技を辞めようとは全く思わなかったですね」
何より大場や田村とは異なり、伊沢のモチベーションは「クイズを認めさせる」というところにあった。周囲に凄さを認めさせるには、No.1で居続けるしかない。それには勝ち続けるしかない。そのためにはチームメイトの2人と異なり、競技性を失うわけにはいかなかったのだ。
だが、その伊沢にも思わぬところから心をへし折る事態が起こる。
勝てなくなったのだ。
まず大学に入学すると、受験期の1年間のブランクが重くのしかかってきた。
しかも伊沢たちの活躍もあり、そもそもクイズに挑戦する人が増えてきていた。加えて、インターネットの発達によって問題の共有が行われた。結果、それまででは考えられない知識量を蓄えた選手が、そこかしこに生まれてきていた。そうして競技クイズの世界はどんどん先鋭化し、かつての王者である伊沢でも容易には太刀打ちできなくなっていった。