オリンピックへの道BACK NUMBER

日本フェンシングはなぜ「史上最強」になれたのか…競技人口6000人の“マイナー競技”を20年かけて飛躍させた「強化計画」と「外国人コーチ」の系譜

posted2024/08/06 17:00

 
日本フェンシングはなぜ「史上最強」になれたのか…競技人口6000人の“マイナー競技”を20年かけて飛躍させた「強化計画」と「外国人コーチ」の系譜<Number Web> photograph by Naoya Sanuki/JMPA

男子フルーレ団体、決勝戦アンカーに抜擢されたチーム最年少の飯村は勝利の瞬間大きく腕を広げる

text by

松原孝臣

松原孝臣Takaomi Matsubara

PROFILE

photograph by

Naoya Sanuki/JMPA

「史上最強」は、偽りではなかった。

 フェンシング日本代表は、パリでひときわ輝いた。

 過去、オリンピックでのメダル数は男子フルーレで2つ、エペで1つ。

 今大会では、男子エペ個人で加納虹輝が個人種目では日本初の金メダルを獲得すると、女子フルーレ団体で日本女子初の銅メダル。男子エペ団体で初の2大会連続メダルとなる銀メダル、女子サーブル団体ではサーブルで男女を通じて初の銅メダル。そして男子フルーレ団体でフルーレ初の金メダルを獲り、締めくくった。「初」が5つのメダルすべてに冠せられることも、成果の大きさを物語る。

 パリ五輪開幕を控え、日本代表の青木雄介監督は「過去の日本チームの中で最強だと思っています。最強であることをしっかりと証明したいと思います」と語った。

 その言葉の通り、「史上最強」を実証してみせたが、数々の活躍はかつてを考えれば隔世の感がある。

日本の競技人口は圧倒的に少ない

 フェンシングは、日本ではマイナー競技と言われてきた。今もそのこと自体は大きく変化していない。競技人口は、日本フェンシング協会が明らかにした数字では2022年で6400人ほど。フェンシング発祥のフランスは約6万。フランスに限らず、特にフェンシングが盛んなヨーロッパ各国には圧倒的に見劣りする。

 競技の土壌は、競技成績にも表れていた。入賞の数も20世紀は東京、ミュンヘン、ロサンゼルスの男女フルーレ団体の計3度のみ。世界と伍して戦うと言えるところにはほど遠かった。

 変化のきっかけは2003年にさかのぼる。ウクライナのオレグ・マツェイチュクを男子フルーレ日本代表ヘッドコーチに招へいしたことだ。当時としては画期的な出来事だった。強化のトップにいた張西厚志日本フェンシング協会専務理事(当時)はこう語っている。

「シドニー大会ですべての種目が初戦あるいは2回戦敗退に終わり、世界と戦えないままでいてはいけない、オリンピックでメダルを、そんな声が強まりました。それがスタートになりました」

 マツェイチュクは「世界で勝てるチームを」と依頼されたと言う。当時の日本の印象を、言葉を慎重に選びながらこう語った。

【次ページ】 北京で成果をあげる

1 2 3 NEXT
加納虹輝
太田雄貴
飯村一輝
江村美咲
パリ五輪

他競技の前後の記事

ページトップ