「広岡達朗」という仮面――1978年のスワローズBACK NUMBER

「負け犬根性が蔓延…これじゃ巨人に勝てるはずがない」広岡達朗は“弱小ヤクルト”をどう変えた? 92歳の告白「私が若松勉を叱責したワケ」 

text by

長谷川晶一

長谷川晶一Shoichi Hasegawa

PROFILE

photograph bySankei Shimbun

posted2024/07/13 11:04

「負け犬根性が蔓延…これじゃ巨人に勝てるはずがない」広岡達朗は“弱小ヤクルト”をどう変えた? 92歳の告白「私が若松勉を叱責したワケ」<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

王貞治、若松勉と歓談する広岡達朗(1998年)。ヤクルト監督時代、王を中心とした古巣・巨人こそが広岡にとっての“仮想敵”だった

 それでも、何度も何度も「1978年の広岡達朗」について尋ね続けていると、ヤクルト監督時代に彼が腐心したこと、取り組んだことが少しずつ披瀝されていく。それは、既出のエピソードももちろん多かったけれど、初めて聞くエピソードもたくさんあった。この時代の思い出話で、真っ先に登場するのが「ミスタースワローズ」こと若松勉である。広岡にとって、「ヤクルト監督時代=若松勉」、そんな印象が根強いのだとすぐに理解できた。

「若松が変われば、ヤクルトは優勝できる」

「若松ですよ、ヤクルトが日本一になることができたのは。逆に言えば、若松が変わらなければヤクルトは優勝できなかった。私が監督となったとき、真っ先に考えたことは、そういうこと。“いかに、若松に自覚を持たせるか?”、まずはそのことを強く意識しました」

 1974(昭和49)年、広岡は守備コーチとしてヤクルト入りを果たしている。球団からは「監督就任」の依頼だったというが、「早稲田大学の先輩である荒川(博)さんを差し置いて、自分が監督になるわけにはいかない」と固辞したという。

「ヤクルトに入ってまず驚いたのは、チームとして勝つ気がないこと。まったく優勝をめざしている雰囲気がなかった。夏が終わる頃になると、ベテラン連中はシーズンオフのゴルフのことばかり考えるようになる。万年Bクラスでチーム内に負け犬根性が蔓延している。“あぁ、これじゃあジャイアンツに勝てるはずがないよ”、まずはそう感じたね。何から手をつければいいのかわからない。それが、ヤクルトに入って最初に感じたこと」

 所属選手を仔細に観察していると、黙々と練習している若松の姿が目に入った。47年生まれの若松はこのとき27歳、プロ4年目を迎えていた。2年目には早くも首位打者を獲得し、すでにチームの中心的存在にあった。日本一達成直後の79年に発売された自著『私の海軍式野球』(サンケイドラマブックス)には、「若松に賭けた」という一節がある。

《いちばん先に“やる気”を見せてくれたのは若松である。野球に取り組む姿勢もいいし、ものの考え方もしっかりしている。技術はいうまでもない》

 この点を改めて、広岡に尋ねる。返ってきたのは、半世紀近く前とまったく変わらぬ感想だった。

【次ページ】 あえて起こした、77年の「缶ビール事件」

BACK 1 2 3 4 NEXT
#広岡達朗
#若松勉
#ヤクルトスワローズ
#川上哲治
#荒川博
#読売ジャイアンツ
#八重樫幸雄
#杉浦享

プロ野球の前後の記事

ページトップ