進取の将棋BACK NUMBER

「ああ、やっぱり。なす術がない」藤井聡太21歳はクジ運も「最善手」…“画面に映らない”羽生善治53歳ドラフト裏話を中村太地36歳が明かす

posted2024/06/08 17:00

 
「ああ、やっぱり。なす術がない」藤井聡太21歳はクジ運も「最善手」…“画面に映らない”羽生善治53歳ドラフト裏話を中村太地36歳が明かす<Number Web> photograph by AbemaTV, Inc

ABEMAトーナメントのドラフト会議。羽生善治九段の指名で藤井聡太八冠と稲葉陽八段と競合した中村太地八段

text by

中村太地

中村太地Taichi Nakamura

PROFILE

photograph by

AbemaTV, Inc

将棋界で珍しいチーム戦「ABEMAトーナメント2024」が開催されている。今年、初めてリーダーとなった中村太地八段(36)に、藤井聡太八冠(21)らと“羽生善治九段(53)の指名重複”となったドラフト会議の裏話を聞いた。(全2回)

 将棋ファンにとってはお馴染みの存在となった早指し戦「ABEMAトーナメント2024」が5月11日に開幕しました。将棋ではとても珍しい団体戦であったり、棋士それぞれの意外な素顔を見られることもあって、将棋界全体にとっても広く認知していただける、貴重な棋戦だと感謝に堪えません。

 さてそんな「アベトナ」、今回は私がリーダーの1人としてドラフト会議での指名から参加する機会を得られました(編集註:今回のドラフト会議参加リーダーは中村八段以外に藤井聡太八冠、渡辺明九段、広瀬章人九段、豊島将之九段、永瀬拓矢九段、斎藤慎太郎八段、菅井竜也八段、稲葉陽八段、佐藤天彦九段、佐々木勇気八段)。

 せっかくですので、ファンの皆さんが知ってみたいな……と思うドラフト会議の舞台裏についてご紹介できればと思います。

アベトナのリーダーに入るのは1つの目標だった

 私は今まで放送を見ている立場でしたが、あの場でドラフト指名ができるというのは大きな目標の1つだったんです。大会ごとにリーダーの決定方法はまちまちで、今期は「タイトルホルダー(藤井聡太八冠)+順位戦A級棋士」というもの。

 とはいえ基本的に〈A級棋士がリーダーの中に入る〉という印象なので、実はA級に上がるとそういった機会も得られるというモチベーションを持って第81期の順位戦B級1組に臨んでいました(※9勝3敗で昇級)。実際、昇級を決めてホッとした後に「そうだ、リーダーとしての仕事が待っている……」という思いを持ったのは確かです。

 参加前、ドラフト会場の雰囲気は、どちらかというとワチャワチャしているのかな……というイメージでした。でも実際にその現場に立ち会ってみると、和やかさと程よい緊張感が両立したような空間だったんです。休憩時間は読書をするなど、思い思いの趣味で時間を潰していましたね。その中で藤井八冠は「詰将棋パラダイス」をやっていてさすが、の一言でした(笑)。

ドラフト会議、現場の空気感はどんな感じ?

 ドラフト会議の収録をしたのは、順位戦が佳境を迎えた頃でした。

【次ページ】 藤井さんが指名権を取ったら、すごいなあ

1 2 3 NEXT
中村太地
藤井聡太
羽生善治
佐々木大地
渡辺明

ゲームの前後の記事

ページトップ