「広岡達朗」という仮面――1978年のスワローズBACK NUMBER

「ビール買うてきたで! あっ…」鬼の指揮官・広岡達朗にバレても飲酒を続け…伝説のヤクルト初優勝“代打の切り札”はなぜ広岡に信頼されたのか? 

text by

長谷川晶一

長谷川晶一Shoichi Hasegawa

PROFILE

photograph byKYODO

posted2024/06/07 11:01

「ビール買うてきたで! あっ…」鬼の指揮官・広岡達朗にバレても飲酒を続け…伝説のヤクルト初優勝“代打の切り札”はなぜ広岡に信頼されたのか?<Number Web> photograph by KYODO

現役晩年に近鉄からヤクルトへ移籍し、代打の切り札として初優勝に貢献した伊勢孝夫。勝負強いバッティングで「伊勢大明神」と称された

「ワシがヤクルトに移籍して最初のキャンプは鹿児島の湯之元でした。近くの酒屋の坊主と仲良くなって、“ミーティングの間に、オレの部屋の押し入れの布団の奥に缶ビール1箱入れておくように”って命じておいてね、それでみんながワシの部屋に来るようになってね(笑)。若松はもちろん、(ロジャー・)レポーズも、よぉ来たね」

 もう止まらない。まだまだエピソードは続く。

「……旅館のベランダに呑み終えた缶を入れた段ボールを積み上げていくんだけど、ベランダ側は死角になっていて隠すのにちょうどよかった。気がついたら、ベランダの柵よりも高くなっていたからね。でも、ある日雪が降ったことがあって、朝の散歩ルートが変更になってベランダ側を歩くことになってね。もちろん、広岡さんもいたよ。あのときは杉浦と同部屋だったんだけど、アイツが“伊勢さん、マズいよ。段ボール丸見えだよ”って焦ってね。そのときはまぁ、何とかなりましたけどね(笑)」

もちろん、広岡はすべてお見通しだった

 翌78年のアメリカ・ユマキャンプでも伊勢は積極的に酒を調達したという。その間、広岡に気づかれることはなかったのだろうか? そんな質問を投げかけると、「いえいえ、もちろんバレていました」と伊勢は笑った。

「ユマキャンプのときも、もちろん酒は呑めません。でも、近所に大きなスーパーがあって、そこに行けば酒が買える。僕らは選手だから車で移動するわけにはいかないから、仕方ないので歩いていくんです。で、ウイスキーやビールをたくさん抱えて帰ってくる。それをポリバケツに氷と一緒に突っ込んでおいて、浴室に置いておく。練習から帰ってきたときに呑むためにね。完全に『居酒屋伊勢』でしたよ(笑)。でもね、スーパーから帰ってくる様子を広岡さんに見られていたんです……」

 翌日の練習中、広岡とすれ違った。このとき広岡は「帰りはずいぶん重そうだったな」とポツリと言ったという。さらに、シーズン中にはこんなこともあった。ある日の練習中のことである。伊勢がバッティング練習をしていると、打撃ケージの後ろで見守っていた広岡が何事かをブツブツと唱えていたという。

【次ページ】 「グラブは返してくれ」「このオッサン、ケチやなぁ」

BACK 1 2 3 4 NEXT
伊勢孝夫
広岡達朗
ヤクルトスワローズ
若松勉
井原慎一朗
杉浦享
西本幸雄
ロジャー・レポーズ
山下慶徳
小森光生
船田和英
角富士夫
平松政次
西本聖
チャーリー・マニエル
デーブ・ヒルトン
福富邦夫

プロ野球の前後の記事

ページトップ