- #1
- #2
マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER
「卒業生の6割が東大へ」“日本一の進学校”筑駒高の野球部で強豪を撃破…《東大野球部→銀行マン》のエリートが監督就任で感じたこと
text by
安倍昌彦Masahiko Abe
photograph by(L)JIJI PRESS、(R)本人提供
posted2024/05/11 11:01
日本一の東大進学率を誇る超進学校の筑波大附属駒場高校(左)。東大野球部OBの朝木秀樹氏は昨夏まで野球部の監督を務めた
するとその女生徒が「一緒に行きましょうか」と、付き添って案内していたという。
「『ああ、横浜隼人ってそういう学校なんだなぁ』ってね。ほんとに、ちょっとしたことなんですけど、思ってるだけじゃダメ、行動することが大切なんです。隼人の伝統として、大事にしたいですね」
「文武両道」はあくまでも結果に過ぎない?
朝木さんには、教育者としての立場に向き合うにあたって、しっかりと踏まえておきたいことがあるという。
「文武両道って言葉がありますでしょ。いかにも響きのいい言葉だし、金科玉条のように大事にされてますけど、私、ほんとにそうかなぁと思うんですね」
「文武両道」はあくまでも結果に過ぎない、という。
「成績のいい生徒が野球も好きで結果を出せば、文武両道といわれます。一方で、運動は苦手だけど勉強は出来る子ってよくいますけど、これは決して文武両道とはいわれない。でも、これはこれで、私、すごく立派なことだと考えてます。大切なのは、得意なこと、好きなことを一生懸命頑張ることなんですよ」
硬式野球や女子バレーが盛んな学校として知られる横浜隼人高だが、もう1つの顔として、美術部、文芸部、和太鼓部などの文化部の活動も、全国レベルだという。実際、校舎の廊下に展示されている数々の絵画の作品には、正直、圧倒される思いだった。
「芸術系が得意な生徒は、その意欲と才能を一生懸命伸ばせばいいし、読書が好きな生徒なら、とことん読み込めばいい。そういううねりがあって、甲子園もあって、東大もあれば、学校として『文武両道』になれる。それでいいと思います。そういう在り方はよく文武“別”道と揶揄されますけど、それが良いんじゃないでしょうか。文武両道というのは、個人に求めることではないと思ってますから」
この国の子供たちの数が減っていく中、学校をめぐる課題は、これまでのどんな時代より多く、深く、多様になっているのではないか。
大人がチャレンジしないから、若者も足を踏み出そうとしないのでは。そんな感覚を持った元ビジネスマンが、教育の現場に新たな立ち位置を作った。
学校の常識は、世の中の非常識。薄々みんなが感じていたのに、いろいろあって見て見ぬふりしてきたこんな命題も、朝木さんならひっくり返してくれるのでは?
「いやいや、私なんか、そんな力ありませんよ」
いつもそう言って静かに笑っている朝木さんだからこそ、余計に、そうした期待もしたくなるというものではないだろうか。