酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

「新基準バットは3万5000円と高価だが」記者の直撃に高野連「申し訳なく思いますが…」吉田輝星の“球数制限”がきっかけ、今後どうする?

posted2024/04/06 17:02

 
「新基準バットは3万5000円と高価だが」記者の直撃に高野連「申し訳なく思いますが…」吉田輝星の“球数制限”がきっかけ、今後どうする?<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

2018年夏の甲子園を沸かせた金足農・吉田輝星。ただ高野連の中では「球数問題」と“飛びすぎるバット”は大きな課題としてとらえていたようだ

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph by

Hideki Sugiyama

 2024年春のセンバツ、高校野球の質が変わったのは「新基準」となった金属バットによって本塁打数が激減したためだった。“飛ばないバット”とも表現される高校野球の新基準バット。今回の決断に至るまでの経緯と歴史的背景を、日本高野連の担当者が明かす。(全3回の第3回/第1回第2回も公開中)

横浜高校の渡辺元監督らにも意見を聞いた

 今回の金属バット規格変更の契機となったのは、2018年の「球数制限」問題だった。

 夏の甲子園で金足農高の吉田輝星(現オリックス)が、秋田県大会の初戦から甲子園の決勝戦の途中まで一人で投げ抜き、甲子園だけでも881球を投げたことから「高校球児の肩ひじを守るためにも、投球数を制限すべき」との意見が起こった。日本高野連は翌2019年、「投手の障害予防に関する有識者会議」を設置した。

 今回の金属バット改定を担当した日本高野連の古谷純一事務局次長はこう語る。

「有識者会議の席上で、渡辺元智さん(横浜高校元監督)、百崎敏克さん(佐賀北高校元監督)など、監督出身の方から投手の肩ひじの負担を考える意味では、球数制限だけではなくて、今の金属バットが飛びすぎることも考えないと、という意見が出ました。これがきっかけとなって、金属バットの規格の変更にも着手することになりました」

 議論に拍車がかかったのは2019年夏の甲子園での“ある事故”だった。岡山学芸館高校の投手が顔面に打球を受けて救急搬送され、「左顔面骨骨折」の大けがを負ったのだ。古谷次長はこうも話している。

「確かにバットの規格の変更は、費用面で非常に負担をおかけするのですが、長期的に見れば、安全面を考えても必要です。都道府県高野連の方々からも反対意見はありませんでした。今回の変更に関しても、私は故・尾藤公さんが言われた『1、2回戦で負けることになる大部分の高校野球選手』のことを考えて仕事を進めようと思いました」

大ケガしなければいいが、といつも思っています

 高校野球を巡る情勢は大きく変化している。

 小学生からの「野球離れ」が高校にも波及し、硬式野球部員数は2014年には1~3学年合わせて17万312人だったが、2023年には12万8357人と25%近くも減少した。

 日本高野連は、2012年夏の選手権地方大会から、部員8人以下の高校による「連合チーム」の公式戦出場を認めたものの、連合チームの数は急増している。

 連合チームでは、練習時間の確保もままならない。メンバー全員が揃う練習は、週に1度できればよい方だ。私学と比べても体格からして違っている。多くの都道府県では、シード制を敷いて強豪校を別枠扱いにしているが、それでもこうした連合チームがシードを外れた私学有力校と当たることは珍しくない。

【次ページ】 大ケガしなければいいが、といつも思っています

1 2 3 4 NEXT
#吉田輝星
#渡辺元智
#百崎敏克
#古谷純一
#青森山田高校
#大谷翔平

高校野球の前後の記事

ページトップ