ラグビーPRESSBACK NUMBER
「ルールありきでなく、何が目的かを考えようと…」《大学ラグビー3連覇》帝京大“令和の新黄金期”のキーワード「余白」と「行間」のナゾ
text by
大友信彦Nobuhiko Otomo
photograph byJIJI PRESS
posted2024/01/26 17:00
ラグビー大学選手権決勝で明治大を下し3連覇を達成した帝京大。令和の時代に変わった部分があった…?
江良は大阪桐蔭2年のとき、大阪・花園ラグビー場で行われる全国高校ラグビーで初優勝を飾り、同期のNO8奥井章仁とともに高2で高校日本代表に選ばれた。高3では奥井が主将を、江良は副将を務め、全国大会ではベスト8。そして江良と奥井は揃って帝京大に進学。ともに1年からレギュラーポジションを獲得し、2年からは対抗戦、大学選手権連覇の原動力になってきた。
そして迎えた2人の大学ラストシーズン、帝京大3連覇へ向け、注目された主将の座を託されたのは奥井ではなく江良だった。
江良は振り返る。
「僕たちの学年は大学に入ったときからコロナが流行っていて、チームが分けられることが多くて、A・Bの部員とC・D以下の部員は完全に分かれて活動することが多くて、絡むことがなかった。同じ4年生でも、これまでともに歩んできたという感覚がなかったんです」
A・Bとは試合に備えるメンバー、C・Dとはそこに上がるために力をつけようとする部員たち。だが、選手層の厚い帝京大で上に上がるのは容易なことではない。C・Dの部員に意見を聞いた江良は『(A・Bの選手には)近寄りづらいところがある』と言われたという。
江良は「日本一になるためにはC・Dの選手たちの支えが絶対に必要だし、C・Dの思いを知らないとA・Bの部員もジャージーを着て戦うことはできない。4年生全体がひとつになるためにまとめていきたい。自分の考えを変えていきたい」とプレゼンした。
江良と奥井…「2人のキャプテン候補」の行方
一方の奥井は、高校時代からの「キャプテンキャラ」を持ち続けていた。
先頭に立ってチームを鼓舞し、引っ張り、目を配り、時には厳しい言葉も発する。相馬朋和監督は「奥井は下級生の時から、キャプテンになるつもりで行動してきたと思います」と話す。
「最終的には2人のどちらかが我慢するんじゃなく、2人が納得してくれれば良いと思っていました。どちらも素晴らしいリーダーだし、どちらにも良い部分と足りない部分がある。その意味ではどちらがキャプテンになっても正解だと思って、4年生の話し合いを聞いていました」
相馬監督も、当初は奥井が主将に選ばれると予想していたそうだ。だが、4年生の話し合いを聞いているうちに違う思いが湧いてきたという。