核心にシュートを!BACK NUMBER

森保流マネジメント「マンネリ打破」先駆けは南野拓実29歳? “一度は構想外”を乗り超えた才能「森保さんが監督になった頃のような…」 

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2024/01/17 17:41

森保流マネジメント「マンネリ打破」先駆けは南野拓実29歳? “一度は構想外”を乗り超えた才能「森保さんが監督になった頃のような…」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

南野拓実29歳の誕生日の一コマ。菅原由勢、板倉滉からケーキをもらって嬉しそう

 期待値の低さに心を痛めるそぶりもなければ、逆に、怒りを着火剤にして無理に奮起しようとすることもなかった。メンタルの波を作らないのが真の強い選手であるが、南野の姿勢はまさにハートの強い選手のものだった。

 そこにあったのは、自分がピッチの上でやるべきことにフォーカスするという姿勢だけ。物事を自分でコントロールできるものと、コントロールできないものとに分け、前者のことだけにフォーカスするのはアスリートにとっては大切な姿勢だ。

 ただ、カタールW杯後に危機感を覚えてしまいそうな要因は他にもあった。

“一度は構想外のような”立場からのカムバック

 南野は従来の森保監督が作るチームの掟に従えば、一度は、構想外になったようなものだったからだ。

 チーム内に能力が同じ2人の選手がいたとして、2人の違いが年齢だけだったケースを考えてみてほしい。若い選手と、経験のある選手のどちらを起用するのか。そこには監督の好みが色濃く反映される。

 森保監督は迷ったときには「日本代表の勝利と、日本サッカーの発展のために」という基準で判断を下すことを公言している。一方で『発展のために』という部分で、同じような実力の選手が複数いれば、若い選手を起用していく傾向につながっているのかもしれない。目前の勝利にフォーカスした野球界の名将・落合博満とは対照的とも言える。

 実際、カタールW杯における攻撃的ポジションの選手のなかに、過去のW杯を経験した者はいなかった。森保監督が就任してからカタールW杯までの4年半の間にも、ある程度の経験がある攻撃的なポジションの選手が(ケガやコンディション不良以外の理由で)一度呼ばれなくなると、大半は再び代表のユニフォームに袖を通す機会は与えられていない。

 また、森保監督自身がどこまで意識的にやっているのかはともかく、ベテラン選手には“ベテランらしさ”が求められる傾向も強い。カタールW杯のメンバーにベテランらしく振舞うこともできる柴崎岳が選ばれ、若い選手と同じ目線で行動するタイプの原口元気が選ばれなかったことは、森保流マネジメントにおける象徴的な判断にも見える。

南野は“マンネリを打ち破る存在”になりえる

 もちろん、一人の監督が4年以上指揮を執るメリットは多い。例えば、日本代表として取り組んできたことを積み上げていきやすい、などだ。ただ、組織における評価基準や掟が硬直してしまうというデメリットはある。

【次ページ】 周りが若くなったからとかはあまり全く考えてなくて

BACK 1 2 3 4 NEXT
#南野拓実
#森保一
#香川真司
#モナコ
#カタールW杯
#北中米W杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ