Number ExBACK NUMBER

「セクハラかも」“生理との向き合い方”に悩む男性へ、元五輪アスリートが指南「当たり前のことですが、自分が言われて嫌な聞き方は…」 

text by

伊藤華英

伊藤華英Hanae Ito

PROFILE

photograph byNaoki Morita/AFLO

posted2023/10/31 11:03

「セクハラかも」“生理との向き合い方”に悩む男性へ、元五輪アスリートが指南「当たり前のことですが、自分が言われて嫌な聞き方は…」<Number Web> photograph by Naoki Morita/AFLO

伊藤華英さんは引退後のセカンドキャリアでも、アスリートの社会的価値を上げる活動に邁進している

 教育の一環として部活動の中で競技を指導する。勝ちたい、うまくなるために技術や精神面を鍛える。今まではスポーツ界でトップアスリートになることを考えたらとにかく勝つことが第一とされていました。

 時代が少しずつ変わり、今ではただ「勝つこと」がすべてではなく、勝つことを求めながらも、スポーツが持つ楽しさを大切に、自分らしく輝く人生を生きることが求められます。そのためにもコンディショニングとして生理についての情報を発信する、必要な知識を教育するという現場も、わずかですが広がりを見せ始めています。

いつまでも「難しい」と言うだけでは変わりません

 女性がおこなうものばかりでなく、男性の指導者やトレーナーが主導でおこなうところもあります。中学生や高校生のうちからしっかり教育され、コンディショニングに対する知識や意識が向けられているチームがある一方で、保護者の方から「男性に生理の話をされたくない」と拒絶されてしまい、うまくいかなくなることもあるそうです。生理のたびにコンディションが落ちる生徒に対して病院を紹介したら「それはセクハラだ」と生徒本人ではなく、保護者の方から苦情が来たという事例もありました。

 女性がおこなえば問題にならなくても、性別が異なるスタッフということで拒絶される。人それぞれ、受け止め方が違うとはいえ非常に難しい問題であるのは事実です。

 だからといって、いつまでも「難しい」と言うだけでは変わりません。

 生理はなぜ来るのか。女性の身体に産まれ、将来妊娠するため、一生の健康のためです。最もシンプルで大切なことを伝えるのに、本来男性も女性も関係ないはずなのですが、我が子を守る親の立場からすれば、警戒してしまうのもわかります。だからこそ「男性ではなく女性の指導者(医師)にしてくれ」という声も上がってくることも多い。 

 だとしたら、10代の学生だけでなく、保護者も一緒に学んでもらうのも一つの手かもしれません。同じ情報を共有し、情報の「見える化」をすることで、誤解を減らしお互いの理解につなげられるのではないでしょうか。

「知らない」状態のままでは理解が進まない

 男性にも知ってほしい。世代が異なる親世代にも知ってほしい。今はその前段階で話が終了してしまっているのが現実です。

【次ページ】 自分が言われて嫌な聞き方、言い方はしない

BACK 1 2 3 4 NEXT
#伊藤華英
#北京五輪

水泳の前後の記事

ページトップ