オリンピックPRESSBACK NUMBER

サークル出身の経歴は「マイナスに取られることが多かったです」大阪国際女子マラソンで衝撃の日本人1位…23歳新ヒロインが実業団入社までの波乱万丈

posted2025/03/02 11:02

 
サークル出身の経歴は「マイナスに取られることが多かったです」大阪国際女子マラソンで衝撃の日本人1位…23歳新ヒロインが実業団入社までの波乱万丈<Number Web> photograph by AFLO

大阪国際女子マラソンで日本歴代10位の好記録で日本人トップに入った小林香菜。現在所属の大塚製薬に入社するまでは紆余曲折があったという

text by

山崎ダイ

山崎ダイDai Yamazaki

PROFILE

photograph by

AFLO

 1月に行われた大阪国際女子マラソン。パリ五輪6位の鈴木優花(第一生命グループ)やブダペスト世界陸上代表の松田瑞生(ダイハツ)ら強力な優勝候補を破り、日本人1位に輝いたのが23歳の小林香菜(大塚製薬)だ。劇的だったレース内容と、その破天荒なキャリアに注目が集まる新星の素顔とは。《NumberWebインタビュー全3回の3回目/1回目2回目も公開中》

 もともと学業面でも優秀だった小林香菜は、早大法学部へ入学時から国家公務員を目指していた。そのため大学3年の夏には、省庁でのインターンに参加したという。そこで社会人ランナーのリアルを垣間見ることになる。

「たまたま公務員をされながら市民ランナーを続けている方のお話を聞く機会があったんです。それがすごく忙しそうで、大変そうで……」 

 当然ながら、繁忙期は試合に出られない。もちろん、練習がままならない時もある。多くの市民ランナーがぶつかるであろう壁を、忌憚なく伝えてくれたという。

ADVERTISEMENT

「それを聞いて、多分それだとずっとやり残した気持ちが残ったまま、仕事も走るのもどっちつかずになりそうだな……と思ってしまって」

 ここへきて、高校時代の不完全燃焼の記憶が蘇ってきた。このモヤモヤを解消するには、陸上一本に懸けるしかないのではないか。でも、そんなことが今から可能なのか――。逡巡していても、当然、同じ境遇の仲間などいない。そんな中でひたすら一人で走り続けるというのは、精神的にも苦しいものがあったという。

大学3年時の大阪国際女子マラソンで好結果

 そんな小林の気持ちを奮い立たせる追い風となったのは、大学3年時の2023年1月に出場した大阪国際女子マラソンだった。

「最初は3月の名古屋ウィメンズに出ようと思っていたんです。完走するとティファニーのペンダントがもらえたので(笑)。でも、それまでのマラソン実績で、より市民ランナーのレベルが高いといわれている大阪にも出られそうなことがわかって」

 実際に出場してみて、予想以上に自分の実力がついていることを実感した。

 ハーフ地点まで第二集団でMGCに出場するような一線級の選手たちと互角に戦うことができたのだ。トータルのタイムも2時間36分台と、市民ランナーとしては破格の結果だった。

 悩んだ末、小林はレース後、進路を実業団一本に絞ることにした。

【次ページ】 「マラソンをやりたいので、大塚はダメですか?」

1 2 3 4 NEXT
#小林香菜
#大塚製薬
#河野匡
#鈴木優花
#伊沢菜々花
#早稲田大学
#早稲田本庄高校

陸上の前後の記事

ページトップ