「広岡達朗」という仮面――1978年のスワローズBACK NUMBER
シーズン中にエースを“26日間”飼い殺し…「試合に出ないで一本足で立っているだけ」ヤクルト監督・広岡達朗が松岡弘に授けた“徹底指導”とは
posted2023/08/21 17:01
text by
長谷川晶一Shoichi Hasegawa
photograph by
BUNGEISHUNJU
「空白の26日間」に何が起こっていたのか
1978年のペナントレース。6月5日終了時点で、松岡弘は16試合に登板して4勝3敗1セーブを記録していた。本人にも「多少、疲れ気味ではあった」という自覚はあったものの、それでもひじにも肩にも不安はなく、「いつでも投げられる状態」だったという。しかし、この日の登板を最後に、松岡が再びマウンドに立つのは7月2日のことだった。この「空白の26日間」に松岡は何をしていたのか?
「遠征にもずっと同行させられていたので、試合後はホテルの広岡さんの部屋やスペースのある場所でずっと一本足で立つ練習です。広岡さんが言うには、“軸足でピーンと立てば、バッターは怖がるから”って。軸足で立ったときにしっかり立てていないと相手バッターは怖がらない。だから、きちんと立つこと。それでずっと一本足で立つ練習ばかりでした」
身体の軸をしっかりと保つこと。臍下の一点に心を鎮めること。無駄な力を抜いて、自然体で立つこと……。それが、広岡が松岡に求めたことだった。
「チームのみんなが毎日試合をしているのに、僕は試合に出ないでただブルペンで投げているだけ。試合が終わればホテルに戻って、広岡さんの前で一本足で立っているだけ……。“オレは一体、何をやっているんだろう?”と。そんな思いでいっぱいですよ。広岡さんからは“違う、そうじゃない”の繰り返し。それが毎日続く。言葉は悪いけど、完全に《洗脳》ですよ。気がつけば、自然に自分から一本足で立っていたから(笑)」
広岡が重視していたのは「軸がぶれないこと」だった。それは、彼が師事する心身統一合氣道会・藤平光一の教えに基づくものであり、「臍下の一点に心を鎮め、心を込めることができれば簡単に投げられる」との教えだという。松岡が解説する。