野ボール横丁BACK NUMBER
1年前の大阪桐蔭「球場の空気に飲まれた」前田悠伍の発言は本音か? 西谷監督「誘導されて言っただけと思う」“番狂わせが待たれる”王者の宿命
posted2023/08/24 17:00
text by
中村計Kei Nakamura
photograph by
Hideki Sugiyama
昨夏の甲子園、注目はただ一点に絞られていた。どこが大阪桐蔭を止めるのか――。そのダントツの優勝候補が、下関国際の前に準々決勝で散った。なぜ大阪桐蔭は土壇場9回に逆転を許したのか。なぜ下関国際は異様なまでに冷静だったのか。西谷浩一と坂原秀尚。両校監督の証言をもとに、ノンフィクション作家・中村計氏が迫った。【NumberWeb集中連載「計算された番狂わせ」全7回の#6】
3球目だった。
「真っすぐだ」
反射的に前田悠伍の球種をそう見抜いたのには理由があった。下関国際の4番・賀谷勇斗が振り返る。
「クイック(モーション)で投げてきたんで」
速いモーションで、速いボールを投げてくる――。マウンド上の前田は、そうしてタイミングをずらしにきているのだと瞬時に悟った。
1点リードの最終回「中間守備の意図」
最初の2球は、勢いのある直球を捨て、変化球を狙っていた。だが、事前に真っすぐだとわかっていれば対応できる。「とにかく低い打球で打ち返そうと思った」という。
叩きつけた打球は前田の前で大きく跳ね、ワンバウンドでセンター前に抜けた。
大阪桐蔭の内野陣は中間守備を敷いていた。定位置なら、あるいはショートが追いついたのではないかと思えるような当たりでもあった。大阪桐蔭の監督である西谷浩一は中間守備を選択した根拠をこう示した。
「前田のボールなら内野ゴロになる確率が高いと思ったんです。なので、後ろに守って、内野ゴロで同点にされるのはもったいないな、と」
外野は、ほぼ定位置だった。再び、西谷。
「外野陣は肩もあるし、チャージ力もある。なので、できるだけ後ろから(捕球に)いった方が(勢いがついて)いいのかな、と。もちろん、結果的にぎりぎりだったので、もう一歩前に守っていたら……とは思いましたけど」
「あの逆転」の裏側
下関国際の指揮を執る坂原秀尚は、打球がセンターへ抜けた瞬間、三塁走者だけでなく二塁走者も還ってこられると確信した。