Jをめぐる冒険BACK NUMBER
〈U-22代表〉欧州8連戦の最終戦「ビルドアップが一番うまい」オランダに0-0も「正直勝てた」…パリ五輪への課題とは?
text by
飯尾篤史Atsushi Iio
photograph bySoccrates Images/Getty Images
posted2023/06/16 06:00
U-21オランダ代表相手にスコアレスドローだった若き日本代表。パリ五輪予選前にタフな試合で経験値を積んだ
それに対して日本は、内野がマンツーマンで付きながら、山本を前に押し出すような守備をする。内野が付いていくのを迷うようなエリアまでテイラーが移動したら、内野はマークを受け渡すなど、目まぐるしい駆け引きを繰り広げていた。
大岩監督が授けた、ひとつのキーワード
こうした難敵との一戦に向けて、大岩監督はチームにひとつのキーワードを授けていた。
「“3人目の守備”というワードを使ってみんなにアプローチしました」
前線から連動しながらプレスをかけるのはもちろん、プレスを剥がされたとしても一の矢、二の矢で規制し、意図的にパスを出させて3人目で奪い取る――。
「守備は非常にアグレッシブにやってくれて、チームとしてのスタンダードが上がった。剥がされたときに正しいポジショニングを取り、意図的に出させて奪うことの重要性に気づけたと思う。自分たちの“取りどき”のスイッチが入ったときにはいい形で奪えるから、奪ったあともいい攻撃ができる、という話をハーフタイムにしました」(大岩監督)
局面での奮闘にも光るものがあった。たとえば、鈴木海は相手センターフォワードのタイス・ダリンガとのマッチアップで引けを取ることがなかった。
「前から奪いに行ったときに自分のところがほぼマンツーマンになっていた。そこを潰さないと一気にひっくり返されてしまうので、入れ替わられないように潰すことはうまくできたと思います」
序盤は相手に支配されながらも、時間を追うごとに相手のやり方にアジャストする対応力は、大岩ジャパンの強みのひとつ。「そこは、みんなも強みだと感じていると思いますけど、前半から相手の嫌なところを見つけたりして、勝負を決めるような力を付けないといけない」との藤田譲瑠チマ(横浜F・マリノス)の言葉はその通りだが、少しずつ積み上げられている対応力と修正力に、欧州遠征8試合の成果が見える。
ビルドアップをどう向上させていくか
一方、課題は「もう少し意図的にチャンスを作りたい」と山本が振り返ったように、攻撃のビルドアップだ。
昨年6月のU23アジアカップでは後方から数的優位を利用してボールを敵陣に運べていたが、U-21欧州選手権の本大会に出場する8チームが相手だと、こちらのやりたいことを簡単にはやらせてもらえない。
左インサイドハーフで先発した鈴木唯人(ストラスブール)は「今日は全体的にやりたいことがあまりできず、良くなかったと思う。その原因は自分がボールを失ったことにもある」と自身の不出来を認めたうえで、チーム全体に提言する。