Number ExBACK NUMBER
「真実は自分で探求する」イビチャ・オシムが語っていた名将の条件とは?「リスクを冒しながらトライできるように」「日本の監督の問題は…」
text by
田村修一Shuichi Tamura
photograph byTakuya Sugiyama
posted2023/05/09 17:02
「名将とは何か?」について、生前語っていた元日本代表監督のイビチャ・オシム。インタビューは自宅で2時間以上に及んだ
「私が選んだのではない。彼らが私を選んだのだ」
「レアルで私が何をするんだ? 憂鬱になるだけだ」
ーー経緯はどうであれ、最終的にはあなた自身がジェフやグラーツを選びました。かつてレアル・マドリーのオファーを断ったときとは違って。
「レアルで私が何をするんだ? 憂鬱になるだけだ」
ーー偉大な選手たちと仕事ができます。
「彼らをコントロールすることはできる。しかしどうすれば彼らが、監督の考えやコンセプトを認めるかは、注意して見る必要がある」
ーーではクラブを決める基準は?
「そこで何ができるのか、自分が何をしたいのかをよく考えるべきだ。特にビッグクラブの場合は。ジェフやグラーツは違う。若く野心に溢れたチームで、仕事はずっと容易だった。また、仕事を始めるにあたり、信頼関係の構築はとても重要だ。クラブの首脳やメディア、観客から理解され、サポートを受けていると感じられれば、仕事はやりやすくリスクも負いやすい。それが最終的に大きな実りをもたらす」
ーージェーリョもそういう状況だったのですね。ここサラエボは、あなたの生まれた街ですし、現役時代のあなたはクラブのイコン(肖像)でもありました。
「より容易だった。やりたいことをすべて試みたし、大きなリスクも冒した。チームを一新し、プレースタイルを変え、練習方法も変えた」
「観客は変化を好む。新しいものを見たがる」
ーー新しいチームを作るために、監督に課せられる仕事。あなたはどこでもそうしていますが、新たなチームを作るうえでは、若手を中心に据えるべきなのでしょうか?
「観客は変化を好む。新しいものを見たがるし、若い選手は常に興味深い。そこで監督はリスクを負う。だが、そういう風に何かを変えれば、観客は満足する」
ーーしかしそれは同時に、別の選手の居場所を奪うことでもあります。
「峠を越したベテランや、ときにチームのベストプレイヤーを切ることもある。ジェーリョでは、何人かのベテランに、『もうプレーしなくていい』とはっきり言った。それができたのも、私もほんの少し前に、同じ経験をフランスでしたからだ。監督は私に『君はもうプレーしなくていい。メルシー』ときっぱり言った」
ーーそれで引退を決意したわけですね。
「彼らに告げるのは簡単な仕事ではなかった。選手たちは、私がかつて一緒にプレーした仲間をクビにしたことを批判した。『もう1年やらせてはどうか』と彼らは言ったが、私は断固拒否した」
ーージェフでもそうでした。
「チームの中心だったベテランたちを解雇した。簡単にやったように見えたかもしれないが、あのときも葛藤は大きかった。だが、新しいチームを作るためには、絶対に必要なプロセスだ」
ーーあなたはここで、バズダレビッチやサバナゾビッチなど、後の代表選手たちを育てました。ジェフでは羽生や巻、山岸、水野らを、グラーツではバスティッチやハース、ノイキルヒナー。それぞれのクラブに、たまたま才能溢れる世代がいたのか、それともどこにでもいる若者を、あなたが育てあげたのでしょうか?