Number ExBACK NUMBER
「必要ですか? 翔平」栗山英樹監督が貫いた「信じて、信じて、信じ抜いて」の流儀…大谷翔平からは直電で参加表明「監督、WBCに出ます」
posted2023/04/03 17:00
text by
鷲田康Yasushi Washida
photograph by
Yukihito Taguchi
現在発売中のNumber1070号[貫いた流儀]栗山英樹「信じて、信じて、信じ抜いて」より内容を一部抜粋してお届けします。<記事全文は「NumberPREMIER」にてお読みいただけます>
どこでどう信頼して人を使うか
マイアミの夜空に10度、舞った。
背番号89の栗山英樹監督を押し上げたのは、監督自らが東奔西走して集めてきた30人の頼もしき戦士たちだ。
「選手たちが本当に嬉しそうな顔をしていた。それが嬉しかった」
優勝インタビューでこう語ったように、栗山監督の野球は常に選手が主役であり、WBCでも選手が試合を動かしてきた。
世界一までの7試合で、指揮官が作戦面で采配を振るったのは送りバントのサインが1回、そしてエンドランのサインがおそらく2回ほどだったと思う。
ほとんど動いてはいない。
栗山監督が何をしたかというと、どこでどう信頼して人を使うかだった。
先発メンバーを決め、打順を決め、投手陣の継投をメインに、あとは試合終盤の代打や代走、守備固めでの選手交代を決断してきた。選手を作戦で動かす采配はほとんどない。周囲をあっと驚かせるような奇策を弄した場面もなかった。
ただ人の使い方は独特である。これほど選手を信頼して、勝負を委ねられる監督は他にいないかもしれない。その信頼こそが侍ジャパンを世界一へと導く土台にあった。
選手を信用しても信頼はしない。
監督就任会見での逆説的な問いかけ
これはほとんどの監督が選手に持つ心得と言ってもいい。この監督心得をよく語っていたのは、栗山監督の恩師でもある元ヤクルト監督の野村克也さんだった。日本ハム時代、特に2021年シーズンを最後に退任する直前の栗山監督も、これに近い選手観を持つ監督だったかもしれない。
しかしWBCではとことん選手を信頼して、その信を元に選手を起用した。
背景にあるのは自らが作り上げたチームへの自信だった。
「必要ですか? 翔平」