Sports Graphic Number SpecialBACK NUMBER

[オフィシャルカメラマンが見た]キューバ「日本化と禁断の一手」

posted2023/03/10 09:01

 
[オフィシャルカメラマンが見た]キューバ「日本化と禁断の一手」<Number Web> photograph by Yuki Oboshi

text by

大星勇樹

大星勇樹Yuhki Ohboshi

PROFILE

photograph by

Yuki Oboshi

過去3度、五輪で金メダルを獲得し、2006年の第1回WBCでも決勝に進んだ。そんな「大国」も、今では大きく姿を変えた。オフィシャルカメラマンとして現地の環境と代表チームを知る日本人が、キューバ野球のリアルを綴る。

 なぜ、日本人なのにキューバ代表のオフィシャルカメラマンをしているのか――そう問われたら、「彼らの一生懸命な姿に惚れ込んだから」としか答えようがない。

 筆者が2015年1月に初めて撮影旅行でキューバを訪れたとき、たまたまユリエスキ・グリエル(元DeNA)と遭遇して「お前、日本人か」と親しげに話し掛けられたり、泊まっていたサンティアゴ・デ・クーバの宿の主人が「俺はキンデランと知り合いだ」と言って本当にオレステス・キンデラン(元シダックス)を連れてきてくれたり、日本人というだけで大歓迎を受けた。第1回大会で決勝に進出したWBCの注目度も高く、有名な選手は「イチロー、マツザカ、ワタナベシュンスケ」だった。

 キューバと言えば野球大国のイメージだったが、今はサッカーのレアル・マドリーやバルセロナのシャツを着ている子どもたちも多く、かつて野球で栄華を誇った時代とは違うことが感じられた。

 国内リーグは投手の人材不足のせいか、試合はとにかく打撃戦に。そんななかバントや進塁打も見られ、どことなく日本の野球を感じさせる。元キューバ代表監督のビクトル・メサなど、シダックスに派遣されていた選手の影響が今も残っているという。

こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り: 954文字

NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。

関連記事

ユリエスキ・グリエル
オレステス・キンデラン
ビクトル・メサ
アルフレド・デスパイネ
ジュリスベル・グラシアル
リバン・モイネロ
福岡ソフトバンクホークス
オマール・リナレス
中日ドラゴンズ
ライデル・マルティネス
ジャリエル・ロドリゲス
フランク・アルバレス
アリエル・マルティネス

プロ野球の前後の記事

ページトップ