- #1
- #2
野球善哉BACK NUMBER
ダルビッシュ輩出の名門が激変していた…服装・練習を“高校球児が考えて”センバツ出場の東北 「それで技術は向上する?」に新監督の“驚きの答え”
text by
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph byKatsuro Okazawa
posted2023/01/30 11:01
ダルビッシュ輩出の名門が激変していた。服装・練習を“高校球児が考えて”センバツ出場の東北を訪ねた(写真はイメージ)
試合は全力で投げるもの――そんなマインドから変わる機会を得たハッブスは目をみはるピッチングを見せた。昨夏の甲子園覇者のメンバーが残る仙台育英打線を6回無失点に封じたのである。
「育英打線がすごい差し込まれていて。いつも力一杯投げていたなって、その時に気付かされました」
ハッブスはピンチ、あるいは大舞台になればなるほど力む癖があった。佐藤はその癖を観察を通して知り、本人に気づきを与えたのだった。
「力を出さずに、力感のある球を投げることが今の目標です」
ドラフト候補でもあるハッブスはそう意欲を見せている。
初めて聞いた「年が明けて早く練習が始まってほしい」
選手を前に向かせることに注力する佐藤洋。プロでの経験が目に見えないところで魔法のように効いているわけだが、根本にあるのは「楽しさ」の追求である。
たとえばスタメンを外されて以降、自ら壁当てを習慣化した金子。今や練習、東北高のグラウンドが愛しくて仕方がないらしい。
「年末年始に、地元に帰って、中学時代の友達と会ったんですけど、みんな年が明けて練習が始まってほしくないって言ってたんですよ。僕にはその感覚がなくて。早く練習が始まってほしい。早くグラウンドに行きたいって思ってました。以前までは、あっちの考えだったよな、と」
20年余りの取材でこんなことを口にする選手に会ったことはなかった。いわば、新種の高校球児が東北から誕生しているのではないかとさえ思えてきた。
佐藤監督はセンバツの目標を掲げてはいないが「今までやってきたことの、途中の答え合わせ」と力みのない意気込みを話す一方、主将の佐藤響は指揮官のこれまで辿ってきた道のりを示すかのようにこう言葉に力を込めた。
「自分たちがこういうスタイルで野球をやっていると、他のチームからは『絶対こいつらに負けたくない』と言われていると思うんですけど、甲子園で勝ち進んで、このスタイルが全国で主流になるきっかけを作りたいなと思ってます。こういう野球をしていた方が高校生は成長する、チームとして強くなるというのを見せたい」
指揮官が20数年積み上げてきた数々の経験をもとに選手たちと作り上げた「楽しさを追求した」東北の新たな野球――。
「大会で優勝はできるかもしれないし、できないかもしれない。それは分からない。でも、僕が最も“怒らない監督”になることはできるし、最も自立したチームになることはできると思ってます」
新生・東北が全国の舞台でベールを脱ぐ時が来た。
<「元巨人選手がなぜ東北の監督に?」編とあわせてお読みください>
記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。