野球善哉BACK NUMBER

ダルビッシュ輩出の名門が激変していた…服装・練習を“高校球児が考えて”センバツ出場の東北 「それで技術は向上する?」に新監督の“驚きの答え” 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byKatsuro Okazawa

posted2023/01/30 11:01

ダルビッシュ輩出の名門が激変していた…服装・練習を“高校球児が考えて”センバツ出場の東北 「それで技術は向上する?」に新監督の“驚きの答え”<Number Web> photograph by Katsuro Okazawa

ダルビッシュ輩出の名門が激変していた。服装・練習を“高校球児が考えて”センバツ出場の東北を訪ねた(写真はイメージ)

練習でジャージ姿の球児も…なぜ?

 選手が考えて決めることを大切にする。

 とはいえ、全てを任せるだけでは彼らが答えに窮することもあるだろう。その際も、「こんな方法もあるよ」といった提案やアドバイスに留める。

 練習ではユニフォームではなくジャージ姿の選手も多くいた。これも「動きやすい服装とは何か」を選手たちと話し合って導き出された答えである。佐藤が命令したわけではない。

「監督を引き受けた以上は、今まで私が考えてきたことをやるだけです。ビジョンとかそういうのを元にやったのではなく、積み上げてきたものを出そうと」

 佐藤監督が考えてきたもの。それは「日本の野球指導は“こういう方向”に行く時代にならないといけない」という信念である。

 自分たちで考え、答えを出すから野球は楽しい。東北では多くの時間を自主練習に割いているが、何をすべきかを思考すること自体が楽しいと感じるところまで追求している。

試合もノーサイン…選手はどう感じている?

 一見、選手が自由に決めることができるのは楽なようにも見えるが、そんな簡単なものではない。多くの球児が小・中学校で、強制的な練習をしてきているため、その段階からの転換が難しい。

 佐藤響主将は「自ら考えることの意義」をこう捉えている。

「最初はメニューを考えるのがちょっと苦痛っていうか、自分たちに引き出しがなかったので大変でした。監督さんに言われた言葉で『究極力』というのがあって。自分たちでメニューを考える中で、自由な練習をするのはもちろんいい。だけど、その自由な時間でどれだけ自分を追い込めるかっていうのを突き詰めた時、それは究極の力になる。すぐにはできないからちょっとずつやっていこうと」

 選手たちで話し合い、何が必要か、どんな練習をやっていくかを思考する。

 自分たちで考えるのは練習だけではない。試合においても、基本ノーサインだ。

 ノーサイン野球といえば、細かい作戦にこだわらず、選手たちにフルスイングさせる狙いがあるが、東北の場合はそれだけではない。どのようなプレーが必要かを自発的に考えるようにするためでもある。

 引き続き佐藤響主将の弁。

「基本初球から振っていくようなスタイルなんですけど、サインがない分、自分たちで考えるようになりました。こういう場面ではバントしたいなとか、ランナーだったらここで盗塁成功したらいい流れがくるなとかを感じるようになりました。サインがなくても試合は成立するのかなと」

【次ページ】 とはいえ「技術」は伸びるのか?

BACK 1 2 3 4 NEXT
#東北高校
#佐藤洋
#佐藤響
#金子和志
#ハッブス大起

高校野球の前後の記事

ページトップ