ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

「メッシがトロフィーを掲げるのは、私にとっても喜びだった」フランス人のトルシエもW杯決勝を絶賛「だがバロンドールはエムバペだ」 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2022/12/22 17:00

「メッシがトロフィーを掲げるのは、私にとっても喜びだった」フランス人のトルシエもW杯決勝を絶賛「だがバロンドールはエムバペだ」<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

「忘れられない1日になった」と、ドーハで観戦したトルシエは決勝戦と大会を高く評価した

 それから試合があった。試合の入りはフランスよりアルゼンチンの方がよかった。フランスはうまく入り損ねてアグレッシブさを欠いた。アルゼンチンはボールを保持して支配することを狙い、フランスはアルゼンチンのやりたいようにさせた。もちろん簡単な試合ではないと思っていただろうが、アルゼンチンのアグレッシブさとダイナミズムを正しく評価していなかった。そこにフランスの誤算があった。

 逆にアルゼンチンは理想的な入り方をしたうえ、先制点が両者の差をさらに広げた。(リオネル・)メッシのPKがアルゼンチンに自信を与え、フランスは疑念が深まった。スタートで大きな過ちを犯したフランスは、その後もプレーする術を無くしてしまった。どうしていいかわからずオーラを失い、自信も無くしてテクニックも発揮できない。フランスはまったく機能しなかった。

——パニックに陥っていました。

トルシエ その通りで、大きなパニックに陥った。というのも決して負けてはならない試合だったからだ。W杯は絶対に勝つべき大会で、優勝を逃してはならない。しかしパニック状態は2点目を失うまで続いた。

 監督も選手も、2対0とリードされたら80%は負けだと理解している。そうであるからデシャンは自らのやり方を変えた。現実を前にして彼はコーチングによりチームを変えざるをえなかった。初めて彼は、自らの経験とキャラクターを生かしたコーチングを実践した。

フランスを救ったデシャンの経験

——試合のスタートからアルゼンチンがフランスを驚かせました。モチベーションの高さもそうですが、(アンヘル・)ディマリアを左サイドで起用するのはフランスの予想になかったと思います。またフランスは、コロナの影響なのかどうかわかりませんが、フィジカルコンディションがとても悪かったです。

トルシエ フランスのフィジカルが劣っていたとは思わない。試合全体を通して眺めたとき、フランスの方がフィジカルでは優位にあったと言えるからだ。特に後半途中からはそうだった。

 ただ、君の言うこともわかる。フランスは衝撃を受けてバランスを失い、どうしていいかわからなくなった。そして疲れは(オリビエ・)ジルーやグリーズマン、(ウスマン・)デンベレといった主軸の選手たちに顕著に見られた。彼らはすべての試合に出場している。それでうまくいっていた。イングランド戦もモロッコ戦も出来は決して良くはなかったが、それでもフランスは勝ちあがった。グループステージのデンマーク戦もそうだ。オーストラリア戦もスタートは悪かった。

 そうした試合をすべてフランスはものにしたが、大きなインパクトを与えることはなかった。そのほとんどが、(キリアン・)エムバペがチームに光を与えたことによる勝利だった。フランスはチームとして、明確な戦略のもとよく組織された姿を見せつけたわけではない。プレーの真の哲学を披露することなく決勝まで進んだ。

 アルゼンチンは違う。彼らは初戦でサウジアラビアに敗れた。修正を余儀なくされた(リオネル・)スカローニ監督は、デシャンが決勝の前半終了直前に行ったことをこの段階で実践した。彼はサウジ戦の後に、大胆な選手の入れ替えを行った。そこがターニングポイントとなったが、フランスのターニングポイントは決勝で訪れた。オーストラリア戦やデンマーク戦で訪れていたら、デシャンがスカローニと同じことをしていたのは間違いない。だが勝利が欠点を隠し続けたために、デシャンはグループをそのまま維持し続け、変更を加えようとはしなかった。勝っているチームを変える必要はないと彼は考えた。つまりその時点でフランス代表には限界が見え始め、重圧と疲労が重なった決勝の前半でフランスは自らの限界をはっきりと露呈した。

【次ページ】 エムバペとメッシのインパクト

BACK 1 2 3 4 NEXT
#サッカーフランス代表
#サッカーアルゼンチン代表
#リオネル・メッシ
#キリアン・エムバペ
#ディディエ・デシャン
#リオネル・スカローニ
#フィリップ・トルシエ
#カタールW杯
#ワールドカップ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ