プロ野球亭日乗BACK NUMBER

オリックスの絶対エース山本由伸に何が起こったのか? 日本シリーズ初戦で初体験した”神宮球場の罠”とは「違和感があったりして…」 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byNanae Suzuki

posted2022/10/23 12:00

オリックスの絶対エース山本由伸に何が起こったのか? 日本シリーズ初戦で初体験した”神宮球場の罠”とは「違和感があったりして…」<Number Web> photograph by Nanae Suzuki

日本シリーズ初戦で先発したオリックスの山本由伸。絶対エースの4失点5回途中降板に何があったのか?

 直後の2回に打線がヤクルト先発・小川泰弘投手から2点を奪って同点に追いついたが、またもエースが塩見とオスナにやられたのだ。

 3回にはカウント1ボール2ストライクから153キ㎞のストレートを塩見に左中間スタンドに運ばれ勝ち越しを許す。4回先頭で打席に立ったオスナには、初球のカットボールを完璧に捉えられてソロアーチを浴びた。

 そして5回。先頭の代打、パトリック・キブレハン外野手への3球目、この日の64球目を投じたところで、左脇腹の違和感を訴えて山本は緊急降板した。こうして、山本はシリーズ初黒星を喫すると共に、オリックスが計算していたはずの「エースの1勝」は無惨に消えてしまった。

神宮球場のマウンドの罠

 それにしてもらしくないピッチングだった。

 真っ直ぐの球威と変化球のキレも微妙にいつもと違ったが、何よりあれだけ間違いのないはずのコントロールが大事なところで乱れてしまった。

 4冠エースのらしからぬピッチング。背景には、もちろんさまざまな要素が隠されていたはずだが、1つ、思い当たることがある。

 それは神宮球場のマウンドの罠だった。

「神宮球場は19年以来なんですけど、グラウンドルールで難しいものはあるんですか?」

 前日の10月21日に行われた監督会議。オリックスの中嶋聡監督から飛んだ質問だった。昨年のシリーズはコロナ禍の影響でレギュラーシーズンが変則日程となり、神宮球場が使えずに東京ドームでの開催だった。今年の交流戦で両チームの対戦はあったが、オリックス主催で京セラドームでの3試合だ。

 オリックスとしては実に3年ぶりの神宮球場での試合に、飛び出た質問だったのだ。

「特に変わったものはないです」

 NPB事務局の答えだったが、実はグラウンドルールではないところに、この球場が他球場と異なる秘密がある。

【次ページ】 初めて経験する球場の怖さとは

BACK 1 2 3 4 NEXT
東京ヤクルトスワローズ
オリックス・バファローズ
村上宗隆
塩見泰隆
ホセ・オスナ
山本由伸
高津臣吾
中嶋聡

プロ野球の前後の記事

ページトップ