Jをめぐる冒険BACK NUMBER

鎌田大地「戦術練習やミーティングが以前と…」長友佑都「より繊細に詰めていける」 日本代表、変貌の背景に“2つの要素”と悲劇の教訓 

text by

飯尾篤史

飯尾篤史Atsushi Iio

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto

posted2022/09/24 20:00

鎌田大地「戦術練習やミーティングが以前と…」長友佑都「より繊細に詰めていける」 日本代表、変貌の背景に“2つの要素”と悲劇の教訓<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

アメリカ戦勝利後、吉田麻也と森保一監督は意見交換をしていた。こういった細部の積み重ねが本番へとつながると信じたい

「対戦相手の力がアジア最終予選よりも格段に上がる中で、守備から攻撃にどれだけスムーズに移っていけるかという部分において、あるいは、我々がボールを握ったときに、トップ下がいることで前線での起点が増えるのではないか、いい守備からいい攻撃に移るバリエーションが増えるのではないかと」

 その狙いについて森保一監督は試合前日、こう語っていた。

 実際、アメリカ戦ではトップ下に入った鎌田がくさびのパスを受けたり、ゴール前に飛び出したりして、再三チャンスに絡む。また、左サイドハーフを務めた久保建英との関係性やポジションチェンジも悪くなかった。鎌田が振り返る。

「タケが中に入ってきたら自分はそのまま左に入るとか、ポジションをうまく入れ替わりながらできていた。タケがボールを持ったら僕はタケに寄るというよりも、自分はフィニッシャーとして裏に抜けることは意識していました」

守田が語る“2ボランチ回帰の効用”とは

 一方、2ボランチに戻した効用について語ったのは、その一角を務めた守田英正だ。

「僕は状況に応じて8番のように奥に入ろうかなと思っていました。相手の守備があまり追ってこないから、あそこのポジションはすごく空きやすかったので。僕が低い位置を取って、(遠藤)航くんがいい形で潰して前向きで奪っていたので、特に後半は、2ボランチの関係性で僕が締めてっていうのは、うまく整理できていたなと思います。

 航くんは僕と組んだとき、安心していると思うし、だからこそ前に行きやすいのかなと。僕も航くんが6番のポジションを取っているときは前に行きやすい。そこはうまく補完しながら、無意識のレベルでできてるんじゃないかと思います」

 その守田は攻守にわたって存在感を発揮し、この試合のマン・オブ・ザ・マッチと言ってもいいくらいの働きぶりだった。W杯本番でも日本の戦いのカギを握る存在になりそうだ。

 6月のキリンカップでチュニジアに0-3で敗れ、噴出した「共通認識の欠如」も改善されつつある。

 ミドルプレスからのハメ方は整理され、ショートカウンターを何度も繰り出した。最終ラインから攻撃を組み立てて、「縦に当てて、落として、裏」を狙う攻撃は前半18分の守田→前田大然→鎌田→伊東純也、11分の冨安健洋→鎌田→守田、30分の中山雄太→久保→鎌田→前田……と挙げればキリがないほど確認できた。

 サイドから突破した際のゴール前の入り方もそう。

 たとえば堂安や町野がゴール前に入らずにマイナスの位置で待ってボールを要求している。この日も左サイドを再三、突破した三笘薫が言う。

「練習でも入るところの確認はしていましたし、シチュエーションによって入れないときもあるんですけど、今日の狙いの部分も、ハメるところも、わかる人にはわかると思う。そういう狙いを共有した上で、スムーズに入れたと思います」

変容の背景に浮かんでくる、ふたつの要素

 こうしたチームの変容の背景にありそうなのは、ふたつの要素だ。

 ひとつは指揮官のアプローチである。鎌田が語る。

「今日に関しては事前に戦術練習やミーティングで、相手がこう来るから自分たちはどうするという明確なやり方があったし、選手自身がちゃんと理解して、チームとして動けていたと思うので、それが要因かなと思います。戦術トレーニングやミーティングが以前とは変わったと思う」

【次ページ】 「緊張感のある中で話し合っていて……」

BACK 1 2 3 NEXT
#森保一
#吉田麻也
#鎌田大地
#守田英正
#三笘薫
#長友佑都
#冨安健洋
#酒井宏樹
#堂安律
#川島永嗣
#町野修斗
#前田大然
#遠藤航
#原口元気
#久保建英
#伊東純也
#伊藤洋輝
#中山雄太
#権田修一
#シュミット・ダニエル
#長谷部誠
#カタールW杯
#ロシアW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ