Number ExBACK NUMBER
野村克也「私が巨人のキャッチャーなら江川をまずぶん殴る」 まるで“刑事ミステリー”…ノムさんの観察力はやっぱりスゴかった
posted2022/09/14 17:06
text by
熊崎敬Takashi Kumazaki
photograph by
Sankei Shimbun
野村克也と落合博満は評論家時代、いったいどんな活動をしていたのか――。
発売中のNumber1058・1059号「落合博満と野村克也」特集で、そうしたテーマの記事を担当した筆者は、ふたりが当時懇意にしていたテレビ、新聞の関係者を取材した。
野村について話を聞いたのは、テレビ朝日の役員待遇でスポーツ局担当補佐を務める三雲薫さん。
甲子園球児であり、東京六大学野球でも捕手としてプレーした三雲さんは、大学卒業後にテレビ朝日に入社。野村解説の名物、ストライクゾーンを9分割した“野村スコープ”にも携わった。
ここで書きたいのは「取材の足しになるかと思って」と三雲さんに貸していただいた2冊の野村本についてだ。
『プロ野球の男たち 野村克也の目』(1982年発行)
『プロ野球〇野村克也の目』(1983年発行)
どちらも『週刊朝日』誌上の連載をまとめたもの。40年も前の本だが、これが非常におもしろく、一日で2冊を読了してしまった。
人間への興味、好奇心が、だれよりも強かったのだろう。27年間にも及ぶ現役時代、マスク越しに間近で打者を観察した野村だが、これらの著書を読むと、球場を離れたプライベートの時間でも敵や味方をつぶさに観察し、野球に結びつけていたことが実感できる。
「家は高知で、親は警察官だと言う」
対象者を丸裸にしていく、鋭く執拗な観察ぶりは、ほとんど刑事なみといってもいい。試合が終わっても油断はできない。振り向けば、そこには野村の目が光っているのだ。
例えば南海での選手兼監督時代、「阪神が江夏豊を放出するらしい」という情報をキャッチして野村はひそかに動き出す。
『うますぎる話にはウラがあると思い、生い立ちまでずいぶん調べた。それで、この男は南海に来てくれといえば絶対にイヤだといいそうだから、口説くときは野球談議に終始しようと作戦をたてた』
なにかあるたびに、野村は対象者の生い立ち(家族構成や経済事情、選手としてのキャリア)を丹念に調べ上げ、策を練るのだ。
こうして江夏を釣り上げた野村は、南海に移籍してきた江本孟紀の“操縦”にも巧みな手腕を発揮している。
『不器用な投げ方をするノッポという印象を受けたが、どこか魅かれるところがあったので、その年のオフにトレードで南海に採った。採ってはじめてわかったが、これが不平不満のかたまりという人物なのである』
この男はいったい、どんな育ち方をしたものか。匙を投げるどころか、むしろ好奇心に駆られた野村は、例によって生い立ちを調べ上げた。