高校サッカーPRESSBACK NUMBER

“見えない所での体罰や暴力が消えていく”ある高校サッカー部の斬新な方法とは 「1年リーダーに3年が従う」「取っ組み合いが起きても…」 

text by

加部究

加部究Kiwamu Kabe

PROFILE

photograph bySports Graphic Number

posted2022/09/11 11:01

“見えない所での体罰や暴力が消えていく”ある高校サッカー部の斬新な方法とは 「1年リーダーに3年が従う」「取っ組み合いが起きても…」<Number Web> photograph by Sports Graphic Number

高校サッカーでも新たな指導スタイルを標榜する指導者が増えている(写真はイメージです)

「最初は何か言われる側が嫌そうな顔をしていましたが、だんだん指摘し合うのが普通になっていく。ボクシングをリングの上では殴り合うけれど、降りたらもう許されない。そのけじめを理解させる必要がある。全員が平等なピッチ上では、どんどん言い合う。でも寮で『おまえら、1年生集まれ!』と呼び出して説教をするのは許されません。逆に公の場で言い合うから、見えない所での体罰や暴力が消えていくんです」

練習試合の対戦相手と一緒にミーティングをすることも

 時には練習試合をした対戦相手と一緒にミーティングをすることもある。

「ハーフタイムに、まず自分たちでミーティング、次は互いに相手のチームがどう見えていたかを指摘しあう。そして再び自分のチームでミーティング。話し合ったことを意識して後半戦に臨みます」

 合同ミーティングでは、敢えて相手への批判も含めて忌憚のない意見を交わし合う。

「こちらはハイプレスをかけて前から奪いに行きました」

「いいえ、全然圧力を感じませんでした」

「右サイドバックの戻りが遅いので、そこを突くようにしました」

 相手の見解を踏まえ、再度チームに戻り反省する。

「まだまだプレスが足りていないぞ!」

「右サイド、どう改善しようか」

 ある強豪校との試合では、終了後に「どうやって勝ったの?」と聞かれ、広島観音高校の選手がパワーポイントを駆使して解説したこともあった。<#3につづく>

#3に続く
“先輩と監督が絶対”を撤廃したサッカー部・初年度主将の苦悩「僕があまりに頼りなかったので…」しかしチームは着実に変化した

関連記事

BACK 1 2 3 4
#堀越高校
#佐藤実
#畑喜美夫
#広島観音高校
#安芸南高校

高校サッカーの前後の記事

ページトップ