甲子園の風BACK NUMBER

一番投げた左腕エースで「213球」 東北勢初優勝とともに「仙台育英の5人継投」が“高校野球100年の歴史を変える偉業”な理由 

text by

間淳

間淳Jun Aida

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2022/08/23 11:05

一番投げた左腕エースで「213球」 東北勢初優勝とともに「仙台育英の5人継投」が“高校野球100年の歴史を変える偉業”な理由<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

100年の時を超えた、東北勢初優勝。仙台育英の栄冠は高校野球史に残る戦いぶりだった

 平成の時代は絶対的エースが1人でほぼ全ての試合を投げ抜き、頂点に立った大会もあった。横浜・松坂大輔投手、早実・斎藤佑樹投手などが代表的な存在だ。延長戦で完投すれば1試合の球数は200球を超えるケースもあり、さらに連投は当たり前だった。

 だが、時代は大きく変わろうとしている。

ベンチ外のメンバーにも140キロ超の投手が複数いる

 仙台育英にはベンチを外れたメンバーの中にも140キロを超える直球を投じる投手が複数いる。さらに下関国際戦で先発を任された斎藤投手は、左肘の痛みで宮城県大会は一度もマウンドに立っていない。

「県大会は自分以外の投手が頑張ったので、甲子園では自分がやらなければと思っていました。ベンチのメンバーと、ベンチ外のメンバーの力は変わりません。お互い励まし合って、ここまでやってきました」

 斎藤投手は聖地に連れてきてくれた仲間に感謝し、投手層の厚さを強調する。そして、佐藤悠斗主将が強さの理由を補足した。

「メンバー外もメンバーと同じくらいの実力があります。日本一のチーム競争が優勝できた理由です」

 これだけの投手陣は別格としても、計算できる複数の投手を育てるチーム方針は高校野球の本流になりつつある。絶対的エースに依存するチームは甲子園の切符を掴むことさえ難しくなっている。

エース級が2人、左右を揃えるのが理想の時代に

 全国の舞台で戦うには、少なくとも力が拮抗するエース級の2人の投手が不可欠になっている。特に、左右の両輪を揃えるのが理想だろう。

 下関国際は左腕の古賀康誠投手とショートも務める右腕の仲井慎投手。3回戦で仙台育英に4-5で敗れた明秀日立は、外野手で左腕の石川ケニー選手と右腕の猪俣駿太投手。大阪桐蔭も左は前田悠伍投手、右は川原嗣貴投手や別所孝亮投手を擁した。夏連覇を目指した智辯和歌山を下した国学院栃木も、複数投手をチーム方針としている。

 その中で仙台育英は右投手2人、左投手3人の5人で相手打者を封じた。須江監督は全国で戦うために、1年前から準備を進めていたという。昨夏に宮城県大会の4回戦で敗れてから「甲子園で通用する投手を4、5人つくらないといけない」と構想を練った。

 聖地で鍵を握るのは継投。それぞれの投手の特徴を把握し、相手打線を抑えるベストなリレーを考えた。今大会も組み合わせが決まってから、相手によって起用する投手を頭の中でシミュレーションした。指揮官はこのようにも語っている。

【次ページ】 複数投手にはほかにもメリットがある

BACK 1 2 3 NEXT
仙台育英高校
下関国際高校
ダルビッシュ有
吉田輝星
松坂大輔
斎藤佑樹
須江航
斎藤蓉
高橋煌稀
古川翼
湯田統真
仁田陽翔

高校野球の前後の記事

ページトップ