甲子園の風BACK NUMBER

甲子園NHK解説者が語る“大阪桐蔭が敗れた理由”「(下関国際は)絶対王者を意識していなかった」…2年生・前田悠伍の涙に重なる「2018年の最強世代」 

text by

岡野誠

岡野誠Makoto Okano

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2022/08/19 17:01

甲子園NHK解説者が語る“大阪桐蔭が敗れた理由”「(下関国際は)絶対王者を意識していなかった」…2年生・前田悠伍の涙に重なる「2018年の最強世代」<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

NHK人気解説者に聞く「大阪桐蔭の敗因」とは?

「西谷監督は高校で終わる選手を作るつもりがない。常に『それで上でやっていけるか?』と日々ハッパをかけ、大学や社会人で通用するように育てている。だから、入学志望者が増える。たとえば、米子ボーイズ出身の森中健太選手は高校3年の夏にベンチに入れませんでしたが、関西学院大学に進学してベストナインを獲っています」(杉本氏)

「勝負事に絶対はない」を想起させるほど強かった

 “長く野球を続けるための3年間”という潜在意識が大阪桐蔭を強くしてきた。他の高校と違い、3年生は夏の大会が終わっても卒業まで練習する。今春巣立った20人は全てプロや大学、社会人で野球を続けている。都市対抗野球では昨年20人、今年27人が大阪桐蔭のOBでともに出身選手の数でトップだった。

「今大会では惜しくも敗れましたが、彼らの野球生活はこれからも続きます。卒業後も見据えた大阪桐蔭で指導を受けてきた選手たちですから、誰も燃え尽き症候群になることもないでしょう。3年生にはこの先の大学や社会人、プロ野球といった舞台で悔しさを晴らしてほしいですね。

 一方、2年生は甲子園で優勝するチャンスが残っている。前田悠伍投手の涙を見ていると、2017年夏の甲子園を思い出します。あの時、福井章吾キャプテンのチームが敗れ、その悔しさを知った柿木蓮投手、根尾昂投手ら2018年世代が春夏連覇を成し遂げた。旭川大高、下関国際の粘りは、いまの2年生たちにとって大きな教訓になったはずです。『勝負事に絶対はない』ということも」

 勝負事に絶対はない――。1つの敗北が言い尽くされた教訓を思い出させるほど、大阪桐蔭は強かった。そのチームに名前負けしなかった下関国際が甲子園の歴史に名を刻んだ。

 【プロフィール】
杉本真吾(すぎもと・しんご) 1965年5月5日生まれ、鳥取県出身。米子東で1983年夏に甲子園出場。東京の駿台予備校で1浪後、慶應大学文学部に入学。野球部では4年時に新人戦の監督を務め、優勝。法学部に転部したのち、野球部の助監督就任を要請される。その後、山陰合同銀行に入社。東京支店、米子支店で計6年間働き、1997年から米子東の監督を2年間務める。現在、鳥取で『皆生温泉 芙蓉別館』などグループ5社を持つ『皆生タクシー』の社長。

#1から読む
夏の甲子園・都道府県別「勝利数ベスト20」…謎ルール「敗者復活戦」があった和歌山、梅雨が長くても「逆境を友達に」沖縄は何位?

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3 4
#杉本真吾
#大阪桐蔭高校
#西谷浩一

高校野球の前後の記事

ページトップ