バレーボールPRESSBACK NUMBER

「稼ぐチームになる意志はあるか」Vリーグに問われる改革の旗振り…FC東京の“譲渡先決定”に安堵してはならない理由 

text by

田中夕子

田中夕子Yuko Tanaka

PROFILE

photograph byVOREAS,INC.

posted2022/06/15 17:00

「稼ぐチームになる意志はあるか」Vリーグに問われる改革の旗振り…FC東京の“譲渡先決定”に安堵してはならない理由<Number Web> photograph by VOREAS,INC.

昨季、V2男子で初優勝を遂げたヴォレアス北海道。積極的な仕掛けが功を奏し、ホームゲームには多くのファンが駆けつける

「僕らは新リーグ構想を見て参入したけれど、実際はプロ化を推進するチームと、今まで通りの企業主体型のチームがあり平行線。話が進んでいません。そこで『リーグとしてこの方針で進むから、できないチームは外れて下さい』と言うなり、指針を示してくれれば方向性は見えますが、各チームにおうかがいを立てるばかりで、どこにも主体がない。当事者意識がないんです。

『稼げるリーグになります』と言ってスタートしたはずなのに、実態はどこにもその術はなくチーム任せ。ホームゲームで収益を出してくれ、と言われても、コロナ禍で入場制限もあり、開催費用だけがかかる。全体が同じ方向に向かって進めない以上、極論を言うならばプロになるか、ならないか。本当に変えるなら、踏み絵をして二極化するしかないと思っています」

 Vリーグに所属するチームを見れば形態は実にさまざまだ。ヴォレアス北海道だけでなく、同じくプロチームとして始動したヴィクトリーナ姫路、地域に根付いた活動で数多くのスポンサーを持つ岡山シーガルズやVC長野といったクラブチームも増えてきた一方、リーグの大半は大企業が有するチーム。V2には警視庁のチームもある。

 池田社長が言う通り、バレーボールを興行として成り立たせるために積極的な活動をするチームもあれば、企業の1チームとして活動することを目的とするところもあるのが現状で、すべてが同じ方向へ進んでいるとは言い難い。

“ハイブリッド型”の課題

 とはいえ、企業チームにも変化が見られ、男子のパナソニックパンサーズ、ウルフドッグス名古屋、女子の久光スプリングス、NECレッドロケッツなど企業を母体としながらも、事業化する“ハイブリッド型”というべきチームも増えた。確かに資金面や環境面は安定し、自立運営することで収益も得られるメリットはあり、現状では理想的にも見える。

 だが課題もある。地域密着という面から見れば「名古屋」とつくウルフドッグス以外は、チーム名は企業名で“おらが町のチーム”よりも“弊社のチーム”の印象が色濃い。

 NECのスポーツビジネス推進部のNECロケッツ代表を務める梶原健代表は、Bリーグの千葉ジェッツの創設者であり、Jリーグのアビスパ福岡でもチーム経営の中枢に携わってきた。レッドロケッツの他、ラグビー・リーグワンのグリーンロケッツ東葛の代表も兼任する梶原氏はかつての経験から、バレー界へ突き付けられている課題を指摘する。

「そもそもバレーボールの試合がいつどこで行われているのか、その情報を得ること自体が難しいのが現状です。特に都市型チームはメディア露出も他競技と重なり難しい中、地域に根付くためには種を蒔き続けるしかない。実際千葉ジェッツも年間300回近く地域活動に参加し、営業担当や広報担当が地道に活動しても、最初の頃は集客につながりませんでした。でも17年の天皇杯優勝で人気が一気に爆発した。それは“自分たちの町に千葉ジェッツがある”と知ってもらうための環境をつくっていたからです。ただ勝つだけでは人気はついてこないし、集客にもつながらない。これはプロだろうと、企業だろうとあまり関係ないはずです」

【次ページ】 「稼げるチーム」になる意志があるか

BACK 1 2 3 4 NEXT
#ヴォレアス北海道
#FC東京
#東京グレートベアーズ
#池田憲士郎
#梶原健
#NECレッドロケッツ
#NECブルーロケッツ
#中西了将
#千葉ジェッツ

バレーボールの前後の記事

ページトップ