プロ野球PRESSBACK NUMBER

金田正一「弱小チームで31勝」か、田中将大「勝率10割の24勝」か…もし同年の記録なら“どちらが沢村賞”? 無理を承知で決めてみた 

text by

太田俊明

太田俊明Toshiaki Ota

PROFILE

photograph byNanae Suzuki

posted2022/05/20 11:03

金田正一「弱小チームで31勝」か、田中将大「勝率10割の24勝」か…もし同年の記録なら“どちらが沢村賞”? 無理を承知で決めてみた<Number Web> photograph by Nanae Suzuki

現役投手として屈指の実績を誇る楽天・田中将大。2013年シーズン、伝説の「24勝0敗」を振り返る

 また、金田の奪三振率8.42に対して、田中は7.77と、奪三振率でも金田が上回っている。つまり、打者に安打を許さない、三振を奪うという、”打者圧倒度”では金田が上と言えるだろう。 

恐るべき「24勝0敗」も…金田に軍配を上げたい理由

 一方、田中の成績で特筆すべきは、何といってもギネス記録の24勝無敗、勝率10割だが、勝ち数、負け数は、打線の援護やチームの守備力、相手投手など、その投手の能力以外の要素も大きい。実際、2018年のサイ・ヤング賞では、打線の援護なく10勝9敗と勝ち星が上がらなかったジェイコム・デグロム(ニューヨーク・メッツ)を、160キロ超のストレートと150キロを超える高速スライダーで打者を圧倒した投球を評価して選んでいる。

 2013年の田中は、その年の3月に開催されたWBCに参加したこともあって、シーズン開幕時には調子が上がらず、開幕投手を則本昂大に譲り、チーム4戦目に初登板している。このため、ローテーション的に相手エースと投げ合うことがシーズンを通してほとんどなかった。

 一方で、金田のシーズン11完封は、時代が違うとはいえ打者を寄せ付けなかった証左であり、日本記録として今も残る64回1/3連続無失点を達成したのもこの年である。

 その他、金田が所属していたのが“万年Bクラス”の国鉄で、この年の成績が58勝68敗4分(2013年の楽天は82勝59敗3分)だったことなども考慮して、1958年の金田の成績の方に軍配を上げたい。

 田中がサイ・ヤング賞クラスの投球を続けていた2014年7月に右ひじを痛めなかったら、どのようなシーズンを送っていたか。それを見られなかったのが残念だ。

 次回は、田中と同世代のもう一人の天才投手・ダルビッシュ有のベストシーズンである2011年の成績と金田を比較してみよう。

 実は、田中在籍時の楽天の投手コーチだった佐藤義則氏によれば、田中は2013年より2011年の方が球の力は上で、打者を圧倒していたとのこと。次回は、この二人の天才投手の激突にも触れてみたい。

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3 4
#田中将大
#東北楽天ゴールデンイーグルス
#ニューヨーク・ヤンキース
#金田正一

プロ野球の前後の記事

ページトップ