オリンピックへの道BACK NUMBER

羽生結弦に大興奮のボランティア、バブルで食事に困る海外記者…「同じ“北京五輪”でも14年前と何が違った?」現地取材記者がレポート 

text by

松原孝臣

松原孝臣Takaomi Matsubara

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2022/03/02 06:00

羽生結弦に大興奮のボランティア、バブルで食事に困る海外記者…「同じ“北京五輪”でも14年前と何が違った?」現地取材記者がレポート<Number Web> photograph by JIJI PRESS

2008年の夏季五輪から14年。同じ北京で開かれたオリンピックは何が違ったのか?現地取材した記者がレポートする

 海外の記者もかなり困っていたようで、その声が組織委員会の耳に入ったのかもしれない。いつからか、ホテルの朝食時にタッパーのような箱が用意されるようになり、詰めて持ち歩けるようになった。

 ちなみにオリンピックを何度か取材している記者からは「平昌が懐かしいですよ」という声も聞かれた。たしかに前回大会の平昌五輪は、ホテルの朝食にしても経験した大会の中では味、バリエーションの両面でずば抜けて良かったと思う。

 そもそもバブル方式のもと、どこまで我慢に耐えられるか、あるいは準備をしていたか、という点は大きかったかもしれない。それもそのはずで、街中に出られた2008年大会とはさまがわりしていた。

14年経って再び開催された“北京五輪”

 2008年と2022年、どこまで比較になっているかは分からない。ただボランティアの人々の姿勢にうかがえたように、今回の方が全体として「自信」が感じられたように思う。

 同時に、多くの選手が言葉にしていたように、ボランティアの努力あってこそ開かれた大会でもあった。閉幕するまで懸命に役割をこなそうとする姿勢があり、手に余るときは「ごめんなさい」とこちらが恐縮するほど頭を下げる姿を記憶している。

 閉会式の日、日本語を話せるボランティアからいつ帰るのかと尋ねられたのを機に短い会話をした。大会期間中、彼らもまたバブル内で生活し、大会後も相応の期間、隔離生活になるという。

「大会、お疲れ様でした」

 別れ際、そのスタッフは笑顔で手を振った。

関連記事

BACK 1 2 3
#羽生結弦
#北京冬季五輪
#オリンピック・パラリンピック
#北京五輪

フィギュアスケートの前後の記事

ページトップ