ラグビーPRESSBACK NUMBER
《岩出監督と帝京ラグビー》脱・体育会、医療との連携…26年間で築いた10度の大学日本一と「人を残す」組織カルチャー
text by
野村周平(朝日新聞スポーツ部)Shuhei Nomura
photograph byKiichi Matsumoto
posted2022/01/14 11:01
退任を発表した帝京大ラグビー部・岩出雅之監督。最後の選手権で、大学日本一に返り咲いた
関東対抗戦のライバルでもある早慶明といった伝統校への反骨心は、岩出監督の活力の源だった。連覇が始まった当初は「勝ってもラグビーがつまらない」と批判され、「おれたちが勝ったらあかんのか……」とぼやいたこともあった。
ただ、岩出監督がコツコツと築き上げた組織カルチャーはいまや、各チームが目指すスタンダードになった。率先して取り入れたフィジカル強化の環境だけではない。大学を巻き込んだ医療分野との連携。従来の体育会文化を壊した部の運営。何より学生に答えを与えず、主体性を伸ばす取り組みは、多くの日本代表選手やリーグワンの選手を生み、いまや帝京大は日本ラグビーになくてはならない存在になった。
4年生になってレギュラーをつかみ、決勝で3トライした大阪・摂津高出身のウイング白國亮大が言っていた。「グラウンドでの行動も、私生活での態度も、チャンピオンにふさわしいよう意識していた」と。
プロ野球の名将、故野村克也監督には「財を残すは下、仕事を残すは中、人を残すは上」という名言がある。
大学日本一10回(日本選手権ではNECからの勝利という金字塔も!)のチームを残し、いい状態で監督という仕事を後任に残し、白國のような若き人材を残した岩出監督。
これ以上ない、見事な引き際だった。
記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。