スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER
外国人“鬼コーチ”が日本に課した「長時間練習」は「部活の根性練習」と何が違う? 「日本の高校生はケガを指導者に言い出しづらい」
text by
生島淳Jun Ikushima
photograph byNaoya Sanuki/Kaoru Watanabe(JMPA)
posted2022/01/06 11:10
2015年ラグビーW杯で南アフリカ撃破に導いたエディー・ジョーンズ(左)。東京五輪で女子バスケ代表を銀メダルに導いたトム・ホーバス(右)
トム 私は、コーチングが刀鍛冶の過程と似ていることに気づきました。名刀を作る名工は、鉄を熱し、叩き、冷やし、それを繰り返していくわけです。
エディー それは素晴らしいアナロジーですね。
トム コーチは選手たちにプレッシャーをかけ、冷静に振り返ることを繰り返すことで、選手たちを成長させることができると思うのです。目的なき長時間練習は、選手たちの考える力を奪ってしまいます。
エディー 私がジャパンを率いていた時、ある練習で選手たちの集中力が散漫だったことがあり、私は「この練習に100%、フォーカスして欲しい。それができたら、この練習を終える」と告げました。そして実際、私はたった2分間で切り上げました。選手たちはキョトンとしていましたよ(笑)。
トム そうした発想は、日本ではあまり見ませんね。
エディー 練習は予定された時間が来たら終わるのではなく、成果によって終わるタイミングを判断するべきです。
トム 私も同じスタンスです。バスケのコーチたちは、Aという練習を10分、Bを5分、Cを3分と刻みがちなんです。まるで時間割のように。私は課題がクリアされるまで続けます。だから、ひとつの練習が予定よりも早く終わる時もあれば、2時間かかる時もある。時には、目的を達成したら、早く練習を切り上げれば、選手たちは喜びますよね。
エディー それは間違いありません。
トム でも、日本代表の選手たちは、一瞬喜んで、また自分たちでシュート練習を始めるかもしれませんが(笑)。 《#2に続く》