ハマ街ダイアリーBACK NUMBER
量より質の練習で狙うキャリアハイ…ベイスターズが全員参加の秋季トレーニングを「キャンプ」と呼ばない理由とは
text by
石塚隆Takashi Ishizuka
photograph byYDB
posted2021/11/15 11:01
2019年に完成した「DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA」の室内練習場で基礎トレーニングに励む選手たち
「秋季トレーニングはプレーヤーの可能性の追求ばかりでなく、裏テーマもあるんです」
桑原氏は、真剣な面持ちで語る。
「我われ現場スタッフも密にコミュニケーションを取りましょう、と。一軍やファーム関係なく、選手への疑問や問題点、不安点などはスタッフ同士で意見を出し合いながら解決すること。育成も含め、誰もが同じページを見て仕事を進めることがチーム力の向上に繋がるはずだと考えています」
ATが提供するトレーニングやR&Dが分析したデータ、そしてコーチたちの指導するスキル。これらが良好なコミュニケーションによりジョイントし、選手に還元されなければ意味はない。選手たちを理解した有能なスタッフがいてこそ、チームは全体として力を発揮することができる。
そういう意味では、この秋季トレーニングの主役はスタッフたちともいえる。延いては彼らが仕事をしやすいインフラが整ったDOCKでトレーニングすることも道理にかなっている。
選手たちの確かな実感
さて、そうやって吟味された個々の練習メニューであるが、実際に行う選手たちの意識はどうなのか。個々自分でやりたい練習もあるとは思うが、桑原氏いわく、選手たちと話し合うとほぼ互いの意見に相違はないという。
キャプテンの佐野恵太は秋季トレーニングの感想を次のように述べる。
「自分の課題に特化したトレーニングで新鮮な感じがしますね。ウィークポイントをなくしていこうということで、僕の場合は守備になります。自分としても提示されたトレーニングは必要だと思っていたことですし、コーチに指導してもらい取り組んでいます。実際の守備練習はもちろん、体の細かい部分の使い方や必要なエクササイズなど、非常に効率的なトレーニングだなって。手応えですか? もちろんありますね。オフになってリセットしないよう、取り組んだことを忘れずに自主トレ期間に取り組み、ステップアップして春季キャンプに挑みたいですね」
オフの自主トレ期間中の課題を明確にするためにも秋季トレーニングは重要な意味を持つ。量より質の実り多き秋季トレーニングは22日までつづく。
DeNA体制になって以来、革新的なスタンスでアップデートを繰り返すチームの新機軸。怪我人が多く出た今季を鑑み、来季果たしてどのような成果が選手個々に、またチームに還元されるのか注目したい。