熱狂とカオス!魅惑の南米直送便BACK NUMBER

ネイマールは「12歳でレアル勧誘」、ロナウジーニョはどう育った? 王国ブラジル《幼少期の黄金ルートと壮絶な競争原理》とは 

text by

沢田啓明

沢田啓明Hiroaki Sawada

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2021/11/14 17:01

ネイマールは「12歳でレアル勧誘」、ロナウジーニョはどう育った? 王国ブラジル《幼少期の黄金ルートと壮絶な競争原理》とは<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

2011年クラブW杯でのネイマールvs酒井宏樹。稀代のドリブラーを育てたブラジルの育成とはどうなっているのか

 ヨチヨチ歩きの頃から家でゴムボールなどを蹴り始め、父親、兄弟らからボールの蹴り方を教わる。やがて、ストリートや広場で近所の子供たちとボールを蹴って楽しむ。

 5~6歳頃にはフットサルのチームに入り、テクニックと状況判断力を磨く。この頃から多くのクラブが選手の募集を始めるが、当面はフットサルの練習が中心。10歳前後から、フットサルと並行してフットボールの練習を始める。そして、13歳前後でフットサルをやめ、フットボールに絞る。ブラジル代表に選ばれるレベルの選手はほとんど、この年代までに強豪クラブのアカデミーに入っている。

ロナウジーニョ「フットサルは決定的に重要」

 この国の選手育成の大きな特徴は、6歳頃から13歳頃にかけて、フットボール選手になるための土台作りとしてフットサルを重視することだろう。

 選手育成のうまさで知られ、元ブラジル代表MFカカらを輩出したサンパウロのアカデミーの責任者は、「フットサルは、テクニックを向上させると同時に、判断力を磨き、動きの質を高めるのに非常に良い。また、誰もが攻撃と守備をしなければならないので、チームプレーの観念を養うこともできる」と語っている。

 元ブラジル代表MFロナウジーニョは、5歳で地元のフットサルチームに加入。7歳で地元の名門グレミオのアカデミーに入ったが、14歳まで主としてフットサルを練習した。

 当時の映像が残っているが、狭いスペースで細かくボールを動かしながら相手のマークを外し、跨ぎフェイントで次々とマーカーを抜き去ってシュートを決める。ボールを浮かせて味方にピンポイントのパスを出したりと、後にバルセロナで見せたのと同じようなことをすでにこの頃からやっている。ロナウジーニョ本人もこう語っている。

「僕が選手としての土台を作る上で、フットサルは決定的に重要だった。もし子供時代にフットサルをやっていなかったら、その後、選手として成功していたかどうかわからない」

13歳前後で“フットサルをやめさせる”ワケ

 ブラジル代表のエース、ネイマール(PSG)も、6歳で地元のフットサルチームに入り、11歳のときサントスのフットサル部門にスカウトされている。12歳でフットボール部門にも入って掛け持ちで練習し、14歳以降はフットボールに専念している。

 ネイマールを指導したサントスのアカデミーの責任者は、13歳前後でフットサルをやめさせる理由について、こう説明している。

【次ページ】 10代にして《数年は立場が安泰にしない》競争原理

BACK 1 2 3 4 NEXT
ネイマール
ロナウジーニョ
三浦知良
カタールW杯
ワールドカップ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ