Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

中田英寿はなぜマスコミに反発したのか? 「天才ではない」男が覆した“アスリートとメディアの関係”〈23年前のセリエA移籍も『nakata.net』で発表〉 

text by

金子達仁

金子達仁Tatsuhito Kaneko

PROFILE

photograph byKazuaki Nishiyama

posted2021/09/13 11:01

中田英寿はなぜマスコミに反発したのか? 「天才ではない」男が覆した“アスリートとメディアの関係”〈23年前のセリエA移籍も『nakata.net』で発表〉<Number Web> photograph by Kazuaki Nishiyama

2001年のコンフェデレーションズカップ、ブラジル戦にてフリーキックを蹴る中田英寿

 青くなったのは、自分たちとの敵対関係に中田の方が根負けしてくるはずだ、とタカを括っていたマスコミ関係者である。

 中田が始めたことは、生産者が仲買人を通さず、直接販売を始めたようなものだった。自分たちでどうにでも味付けできるはずだった中田英寿のコメントが、これからはその真意も含めて、ダイレクトに一般のファンに届いてしまう。

 本人が書いたコメントと、新聞で紹介したコメントのニュアンスがあまりに異なっていたら、いったい、読者はどちらの側を信じるだろうか。

 答えは、明白だった。

 かくして前代未聞の、そしていまでは常識となった現象が起きた。

 記者たちが、『nakata.net』を後追いするようになったのである。

 自分たちは中田のコメントをとることができないが、読者はそれを求めている。ではどうするか。『nakata.net』にある彼の言葉を流用するしかない。

 ペルージャへの移籍決定の第一報も、伝えたのは新聞やテレビではなく、『nakata.net』だった。

中田がアスリートとメディアの関係を変えた

 自分の思いを、自分の手でファンに伝える。中田が始めたこのやり方は、瞬く間に著名なアスリートの間に広がった。いまでは、多くのスター選手が自分の言葉を発信する場を持ち、スポーツに関わるメディア関係者の多くは、選手たちのブログやツイートをフォローするようになっている。

 中田が、アスリートとメディアの関係を変えたのである。

 その影響は、多岐に渡った。

 一例を挙げよう。

 テニスの伊達公子が一度引退を決意した一因には、マスコミとの関係悪化があった。

「一度、わたしがコーチと付き合ってるってニュースが流れたことがあったんです。ホントにもう、完全なデマ。しかも、そのデマを流したのが、高校時代から付き合いのある記者でした。なんでこんなデタラメを書くんですかって抗議したら『これでテニス界が注目されるんだからいいだろ』って言われちゃって」

 ご存じの通り、彼女は長いブランクを経て、再び現役にカムバックすることになったのだが、情報の産地直送という手段が生まれていなかったら、復帰へのハードルはもう少し高いものになっていたかもしれない。マスコミのウソや悪意に抗う術を知ったことで、彼女は以前ほどにはテニス界を嫌悪せずに済んだからである。

 もっとも、中田自身は必ずしも「仲買人」の存在を否定しているわけではない。

 以前、彼は『nakata.net』についてこんなことを言っていた。

【次ページ】 中田は天才ではないが……

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#中田英寿
#ペルージャ
#ユベントス

海外サッカーの前後の記事

ページトップ