甲子園の風BACK NUMBER

智弁和歌山優勝のウラに“元主将”のデータ分析…中谷監督が期待していた正捕手候補「しんどかったけど、やっててよかった」 

text by

米虫紀子

米虫紀子Noriko Yonemushi

PROFILE

photograph bySankei Shimbun

posted2021/09/02 17:05

智弁和歌山優勝のウラに“元主将”のデータ分析…中谷監督が期待していた正捕手候補「しんどかったけど、やっててよかった」<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

和歌山大会ではホームランを放つなど、勝利に貢献した石平創士(3年)。甲子園では背番号12をつけてチームを支えた

「自分に自信がなくて。(秋に)負けたことに対しての自分の結果を見ても、自分が引っ張れるのかって、不安で、手を挙げられませんでした。監督には何度も、『お前に最後は(主将を)やってほしい』と言われていたんですけど」

 同時期、石平は監督の勧めでセカンドのポジションについていた。

「いろんな目線で見るために、セカンドもやってみろ、ということだったと思います。やりながら、『セカンドかな? いや、自分はキャッチャーやろ』って思ってたんですけど、しんどいことから逃げていたというか……」

 いつまでもセカンドについている石平の姿を見かねて、背中を押したのが、前主将の細川凌平(現・日本ハム)だった。

「細川さんが、『なんでお前、そこにおんねん。キャッチャーやろ!』って。逃げるなということを教えてくださって、『(監督に言いに)行けよ!』と押してもらい、『お願いします』と言いに行くことができました。そのおかげで、今もなんとかベンチで戦えてるんで、細川さんに本当に感謝しています」

 この夏、石平はそう語っていた。

 ただ、捕手に戻った石平に試練は続いた。春季大会前に左肩を脱臼してしまったのだ。

「夏までにキャッチャーで出るのは難しいかな」と覚悟した。そこで、チームのために何かできないかと考え、データ班に名乗りでた。

快進撃を支えた緻密なデータ分析

 石平と、春季大会後に裏方になった黒木隆成が中心となって分析した緻密なデータが、この夏、チームの快進撃を支えた。相手投手の場面ごとの配球の傾向、投手のクイックタイムや捕手の二塁送球タイム、相手打者に対する攻め方、打球方向などの細かな分析を行い、その情報を石平がミーティングでメンバーに伝えた。

 甲子園で、智弁和歌山の打者は第1打席の初球からガンガンバットを振った。それができたのは、相手投手の初球の入り方を分析したチャートが共有されていた影響も大きい。実に4試合中3試合、準々決勝以降すべての試合で初回に得点を挙げ、今大会、相手に一度もリードを許さなかった。

 特に強烈なインパクトを残したのが、決勝戦での1番・宮坂の衝撃的な初球安打だった。鋭いスイングで智弁学園の先発左腕・西村王雅のスライダーを捉えると、打球はセンターの頭上を越え、試合開始のサイレンがまだ鳴り響く中、宮坂は悠々と二塁に到達した。この1打が試合の流れを大きく引き寄せたことは間違いない。

 西村は、左打者に対してはストレートとスライダーが多いという分析だった。西村のスライダーは変化が大きく、左打者には肩の後ろから来るように見えるボールが、見逃すとストライクになるため、それを打ちにいかなければいけない。逆に、真ん中に甘く来るように見えるスライダーは逃げていってボールになるため手を出してはいけない。石平はそう伝えた。

「そういうことを頭に入れていたから、体が自然に反応しました」と、そのスライダーを捉えた左打者の宮坂は言う。

 同じく左打者の2番・大仲勝海も、肩口から来るスライダーを引っ張ってつなぎ、4番・徳丸天晴の犠牲フライで先制。その後、渡部海、高嶋奨哉の適時打で一気にたたみかけ、初回に4点を奪った。

【次ページ】 「39人全員で獲れた日本一」

BACK 1 2 3 4 NEXT
智弁和歌山高校
中谷仁
石平創士
細川凌平

高校野球の前後の記事

ページトップ