甲子園の風BACK NUMBER

プロスカウトが挙げる智弁和歌山・中谷監督采配《3つの先進性》「試合中に円陣を組まない理由を聞いた時も納得した」 

text by

間淳

間淳Jun Aida

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2021/09/02 11:04

プロスカウトが挙げる智弁和歌山・中谷監督采配《3つの先進性》「試合中に円陣を組まない理由を聞いた時も納得した」<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

今回の甲子園で一躍注目を浴びた中谷仁監督。プロの視点から采配を分析してもらった

 決勝戦で印象的だったのは、2回2死で2番・大仲勝海が決めたバントヒット。二塁手に捕らせるプッシュバントだったが、相手の守備位置を見て判断したものだった。左打者の大仲は1打席目に、外角のスライダーを泳ぎながらバットの先に当てて、ライト前にヒットを打っている。大仲は続く打席で、ヒットゾーンの一、二塁間を狭めるために定位置より後ろに下がった二塁手を見て、プッシュバントを選んだ。

円陣を組まない理由を聞いて納得した

 中谷監督が試合中に円陣を組まない理由を聞いた時も納得した。

「いち早く次のイニングの準備をしてほしい」、「バッティンググラブやレガース、エルボーガードを付けて、投手とのタイミングを合わせる時間に使ってほしい」というのは、個々の選手に考えさせるメッセージ。

 もちろん、監督は試合中にサインを出したり、指示を出したりすることはできる。ただ、1つ1つのプレーの準備や瞬時の判断をするのは、監督ではなく選手なのだ。昨秋にオフの期間をつくって、選手の自主トレ期間に充てたと聞いたが、考える力が培われたはずだ。また、練習を押し付けない姿勢は、中谷監督の覚悟や選手を信頼する気持ちが伝わっただろう。

 試合中において、考える力の象徴ともいえる走塁への意識も智弁和歌山は突出していた。

 送球の間や中継が乱れる間に次の塁を狙う姿勢は、各チームとも年々高くなっている。その中でも、智弁和歌山の「わずかなミスも見逃さない走者の動き」と「相手に隙を見せないカットプレー」は目を引いた。

 近江が神戸国際大付戦で成功させた一、三塁からのダブルスチールや、敦賀気比が京都国際戦で見せたワンウェイリードなど、走塁練習に力を入れているチームは多いと感じた。好投手からの得点や効率の良い得点には、足が有効となるのは各校共通になっているのだろう。

◆ ◆ ◆

 夏の甲子園は、新型コロナウイルスの感染拡大と雨による順延で異例の形となった。中谷監督のチーム作りと今大会の特徴を分析したスカウトは「複数投手の必要性と走塁の重要性は増していたが、その動きを今大会が加速させることになる」と総括した。

甲子園で評価を上げた6人の選手編も関連記事からご覧になれます>

関連記事

BACK 1 2 3 4
#智弁和歌山高校
#中谷仁

高校野球の前後の記事

ページトップ