濃度・オブ・ザ・リングBACK NUMBER

「人生狂いました、いい意味で」母の心配も賛否両論も超えて…世羅りさと“同志”たちが突き進む女子プロ“デスマッチロード” 

text by

橋本宗洋

橋本宗洋Norihiro Hashimoto

PROFILE

photograph byNorihiro Hashimoto

posted2021/08/07 11:00

「人生狂いました、いい意味で」母の心配も賛否両論も超えて…世羅りさと“同志”たちが突き進む女子プロ“デスマッチロード”<Number Web> photograph by Norihiro Hashimoto

6月27日のアイスリボン後楽園ホール大会にて実現した、世羅りさ(右)と山下りなによる「蛍光灯デスマッチ」。彼女たちが危険な試合に挑む理由とは

「人毛デスマッチ」で美容院に片っ端から電話

 一方で「世羅がやりたいんなら手伝うよ」と言ってくれる人間もいた。「人毛デスマッチ」に使う髪の毛を集めるため美容院に片っ端から電話し、車を出してくれる。自主興行でさまざまな形式のデスマッチを重ねていくうちに、理解者の輪も広がってきた。

 デスマッチは、必ずしも凄惨なだけではない。それを言うなら顔面を張ったり頭を蹴飛ばしたりする行為を暴力的で残酷だと捉える人間もいるだろう。しかし実際には、プロレスは専門の練習を積んだ人間が互いの技量を信頼し合ってやるもので、ただ相手を“ぶっ倒す”ものでもない。闘いの中には喜怒哀楽すべてが出る。感動もあれば爆笑もある。デスマッチも同じことだ。

 アイスリボンとそのファンに、世羅はそれを示した。6年かけて。

「これは自分1人では絶対できなかったことです。諦めずに“やりたい”と言い続けて、それに協力してくれる人がいたからここまでこれた」(世羅)

「痛ければ痛いほどテンションが上がりました」

 団体に新王座FantastICEが創設されると、世羅と山下が王座決定戦を行なった。昨年8月の横浜文化体育館大会だ。ここでついに、アイスリボンのリングに蛍光灯が持ち込まれた。もちろん流血戦となったが、大きな批判はなかった。世羅がそれだけの実績を積んできたのだ。彼女がやりたいのは“残酷ショー”ではないと誰もが理解するようになっていた。

 そして今年6月、“聖地”後楽園で正面切っての「蛍光灯デスマッチ」が決まる。アイスリボンの人間たちにも、デスマッチを運営するためのノウハウができていた。あとは思い切り闘うだけだ。

 挑戦者の山下は、デスマッチ団体FREEDOMSで男子を相手に独自のキャリアを築くようになっていた。藤田ミノルと組んでFREEDOMSのタッグベルトを巻いたこともある。世羅との試合に向け、山下は2つあった自身のキャッチフレーズを“デスマッチ・アマゾネス”に統一するとコメント。自分のアイデンティティー、その第一がデスマッチファイターなのだと示した。

 FantastICEをかけての2度目の対戦。大量に蛍光灯を使っての試合を、世羅は「もう楽しくて笑顔が止まらなかったです。気持ちいいし痛いし、痛いけど気持ちいいし」と振り返った。

 これが自分のやりたかったことなんだ、今まで見ることしかできなかった世界に自分はいるんだ。そう実感してどんどん気持ちが高まる。殴り、殴られ、蛍光灯の上に投げ、自分も受け身を取って「痛ければ痛いほどテンションが上がりました」。

【次ページ】 山下「諦めないでいてくれてありがとう」

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
アイスリボン
世羅りさ
山下りな
鈴季すず

プロレスの前後の記事

ページトップ